広東省にて -8ページ目

中国ネイルアート体験!


今日は、私の住むマンションの点検作業のために

予告停電がありました。


予告の時間は 朝の7時から夕方6時まで。


電気が無いと、超ヒマヒマになる事が予想されるため

(だって、私の唯一の暇つぶしネットが見れない

テレビが見られない、音楽聴けないのよ!!)


近所の奥様を 急遽お誘いして どこかに行く事に・・・


話し合いの結果・・・



夏の間に、厚くなってしまった

足の裏の角質も取ってくれるって聞いて

ネイルアートに行く事に・・・


実は前々から気になっていたネイルアートなのですが


私にとっては、初体験。


奥様が行った事のある、近所にあるサロンに連れて行ってもらいました。


まずは、足浴して少し柔らかくなった角質を


でっかい やすりで削ってくれます。

わっーこんなにって言うくらい 出る出る角質・・・


で、爪の表面 切り口を磨き

甘皮の処理

 

そして、いよいよかと思いきや?

なんと あんよのマッサージ(気持ちいい!)


それから、ネイルに入りました。

ベースコート

ネイルカラー

ネイルアート

仕上げに、トップコートでフィニッシュ!!


ネイルアート

 

写真が うまく撮れなかったのですが・・・

薄ピンクのベースカラーに

ブルーのお花 そして、シルバーで彩りを入れた

可愛らしい仕上がりに 


ウキウキなわたしです。


今日のお代金、

80元のところ・・・

8折 (2割引) に してくれて・・・


64元でした。

日本円にして、850円くらいかしら・・・


時間にして、約2時間はかかってましたから

たぶん、相場だと思うのですが・・・ 


「日本に帰ったら、こんな贅沢出来ないよねー」って

中国ならではの 

一時的セレブな時間 楽しんできました。


ところで、問題の 停電ですが

スムースに作業が進んだのか???


お昼に帰ったら、ちゃんと点いてました。


もう、人騒がせな・・・


ちなみにあさっては、停水の予告になってますが・・・

どうなんでしょう???



 


中国スタバ 初体験!

ついに、私が住む街に OPENした

スターバックスに 行って来ました。


中国で初めての スタバ体験です。


今回はテイクアウトで コーヒーを頼んだのですが


店内の雰囲気は、「うーん、紛れも無くスタバ」でした。

 

もちろんコーヒーのお味も、 

 


「満足、満足」 

 

中国で、いろいろと新しい味を 試す時・・・

食わず嫌いの多い私は 迷いながら口にする事が多いのですが、

 

やはり、ブランドなのでしょう。

なんの迷いも無く頂いて、おいしーいって感じるのは

すごく、贅沢な事です。


まっ、お値段は中国だから安いって訳にはいかないですけどね!

 

本日のコーヒー 15元  

 

まっ、妥当なお値段ですよね。


中国の下手な喫茶店に行くと、25元くらいしても

かなりマズイ事が多いですから・・・


確実に美味しいコーヒーが、この値段なら納得です。

 

ちなみに、メニューは


中国語

英語

日本語 で、書いてあるんですよ!!

なんと、親切な事でしょう。


うちの旦那さまの話では

香港のスタバも、そうだったらしいです。

 

スタバ 月餅

 

そうそう、噂のこんなものも発見!

 

中国のスターバックスならでは


「月 餅」 です。


ちゃんと ありましたよ。


6個入り 168元 でした。

 

やっぱり、月餅は高いです。


それにしても、こういう空間がこれからも増えてくれると

嬉しいですね。



 


  




 

 


中秋節!!

今の、中国のお店は 


中秋節


どこに 行ってもこれです。


中秋節(9月18日)  に向けての セール一色


嫌って言うくらい 赤色なんです!!


中秋節での メインといえば


月 餅  


月餅


日本の和菓子やさん でも 売っているところがありますが・・・


中国の 月餅の餡は すごくいろいろあるので

一概に 「月餅好きですか?」って聞かれても

難しいもんです。


小豆あん とかなら、多分好きなんだけどな・・・



一般的なものは 卵の黄身の塩漬けが入っているものらしいのですが・・・


食わず嫌いの私の口に 入る事はなさそうです。


塩味の餡って、なんか想像出来ないのよねー


で、先日お友達から おすそ分けで頂いた月餅を食べてみたところ・・・


これは、日本の物と近い餡で 

ごまや松の実などのナッツがいろいろ入っていました。


私でも、美味しく頂きましたよ。


でも・・・ ちょっと甘すぎて

半分で もういいって感じでした。


しかし、あの山積みの「月餅」 無事 中秋節までに

売れるのかな????



贈り物用なので、結構高いのですよ!!



お手頃なもので 40元くらいから

ほとんどは 100元以上もします。


普段の、食費を考えると かなりの出費です。



そうそう、月餅以外にも チョコレートギフトやクッキー

フルーツの籠盛り なんかも一緒に並んでいるので

そちらをチョイスする方が、案外喜ばれるような気がするのは

私だけでしょうか・・・


(だんな様の会社にも、取引先から たくさんの月餅 

贈られているみたいです。

フルーツなら持って帰って来てってお願いするんだけどなー)



こんなん・・・ 続編

いやー、今日も行ってきました。


主婦の日課 毎日のお買い物です。


またもや、近所のローカルスーパーへ


今日もやってましたよ。 スープの試飲販売。


スープがすっかりお気に入りの私、今日はまとめて


3箱 購入!!


すると、

試飲用のコーナーに置かれている

なにやら景品らしいものを発見。



今日は太っ腹 3箱も買うんだもの・・・



きっと、もらえるはず。


ジェスチャーで 小姐に聞いてみた。


多分 もらえそうな雰囲気。。。

中国の景品って、基本的には 売り場で渡す事は無くて


レジを済ませてから、レシート片手に 

サービスカウンターでもらうのが一般的なのです。


だから、会話の出来ない私は

もらいそびれる事も 多数発生している模様・・・


今日は、ぬかりなく レシートをサービスカウンターに持って行きました。

すると、2箱購入に付き 


くまちゃん マグカップ進呈!!



スープ景品


このくまちゃんの顔が、蓋になっていて 

なかなか可愛いのよ!!


しかし、この球形のかたち 保温の為なのか?

とっても 厚みがある飲み口 


ちょっと使いにくそう なんだけどね。


そして、


な、なんと1箱購入にも・・・


スープ一袋 進呈!!


やはり、前回も もらえるはずだったのね(グスン)


前回もなにやら 小姐は話していたのだけど・・・


中国語の分らない 「私」 残念です。


かといって、本格的に勉強しない わ・た・し


まっ、気楽に行かなくては・・・・ 




こんなんありました

昨日は、近所のスーパーの

空いている時間を選んで行っただけあって

ゆっくり買い物する事が出来ました。ホッ

どうやら、午後の3時ごろが一番空いている様子。

 

のんびり売り場を歩いていたら、

試飲販売の小姐が・・・


モニターからは、懐かしい日本のCMが流れています。

いつもは、何気に通りすぎる試飲販売ですが・・・

(リプトンの紅茶とか、豆乳の健康飲料など

結構多いんですよ!!)


何となく、立ち止まってしまいました。


それは、


カップスープ


味の素 粒コーンカップスープ


試飲してみると、



「日本で飲むのと変わらぬ美味しさ・・・」


思わず、買っちゃいました。


お値段 1箱(3袋入) 4.2元 


なかなかお手頃価格です。


今朝は早速、パンとカップスープの朝食にしてみたのですが


「うーん、美味しい」

妊娠してから、カフェインをあまり取らないようにしている私なのですが・・・


朝の パン食の時に 満足できる飲み物が無くて


ついつい薄いコーヒー飲んだりしていたんですが


これで、コーヒーに手を出す事が 減りそうです。



そして、これも見つけました。


甘栗


甘の栗


日本で大ヒット 剥き甘栗です。


今までも、ジャスコとかには売っていたのですが・・・


近所のローカルスーパーで売っていました。


栗は好きなんだけど。。。 

剥くのが 大嫌いな私には ぴったり

ちなみに、寿司コーナーも出来ていて

もう、びっくりですよ。

(まっ、買おうとは思わないですがね・・・)


これからも、進歩して欲しいですね。


ローカルスーパーがんば!!

中国の冷蔵庫

いつもヒマな主婦をしております私ですが


今日は一大決心をして 主婦の仕事?に精を出しました。 (はっー)

それは、何かと言いますと・・・


実は、冷凍庫の霜取りでございます。

電化製品は、日本と同じように なに不自由なくあるはずの

ここ中国ですが・・・


冷蔵庫には、ちと 問題があります。


それは、今や日本の冷蔵庫では在り得ない

「霜」 がバリバリに付いてしまうのです。


電気やさんに行けば、いろいろなメーカーの冷蔵庫が

これでもかーってなくらい 並んでいます。


もちろん、日系のパナソニック シャープさんなどもあります。

でも、ほとんどが冷凍庫は引き出し式 霜取り機能なしの

冷凍庫なんです。


もちろん、我が家もそのタイプ

冷凍庫


冷凍庫の扉を 開けると 3段の引き出しが付いています。


で、ここに住んで早や 半年なのですが


さすがに、やばくなって来ました。


引き出しが・・・


霜が多すぎて あ、開かない (゚Д゚;≡゚Д゚;)? 


これじゃー 幾らなんでもひどいと 言うわけで


ドライバーを 片手に 


ガンガンガン

コツコツコツ

がんばりました。

もちろん、電源抜いて 2日もすりゃー 解けるはずなんですけどね

そんなのこの暑い中 待てるわけも無く・・・


これも、中国ならでは 主婦のお仕事なのでした。



「あっー、霜とり機能つきの冷蔵庫欲しいよー」

今夜のメニュー

今夜は日曜日、近所のスーパー前では


カラオケ大会が開かれているようで・・・・

非常に大音量で、我が家までバッチリ聞こえてきています。


舞台に上がるだけあって、なかなかお上手な方が多いようです。


曲目は、日本の歌謡曲のコピーが多いですねー


聞いたことある、懐かしいメロディが次から次に流れて


中国語で歌われています。



そんな、BGMを聞きながら 

夜ご飯はいらないという旦那からの電話を受け


一人寂しく、お料理して しっかり栄養補給しました。

(なんと言っても、体が資本

特に今は 3食きちんと食べるを心がけていますよ)


もちろん、旦那が居ない今夜は手抜きで 1品料理のみ。


炒り豆腐


今夜のメニュー 炒 り 豆 腐  



1品でも、栄養の偏らない万能メニューの代表です。

ついでに 冷蔵庫の掃除にもなっちゃいます。

なんでも、残り物を入れるので・・・


ちなみに、今夜の具材

豆腐

豚肉

たまねぎ

ピーマン

きくらげ

しょうが


そして、味付けは至って簡単

マギーチキンブイヨン


チキンブイヨン

胡椒

醤油           以上


ちなみに、この「マギーブイヨン」 日本の

鶏がらスープの素 に比べると とても味が濃いので

ほんの少しだけ 入れています。


スーパーで

いろいろな鶏がらスープが並んでいる中から

悩んだ挙句 選んだのですが・・・

なかなか使い終わらず、違うメーカーのものを

試したいのに、試せないでいます。


次は、シンプルな だしの味だけするのがいいなー




中国、3ヶ月の変化。

三ヶ月ぶりに中国に戻ってきて

1週間です。

約3ヶ月日本に帰省していた私ですが・・・

たった3ヶ月の間なのに、街がかなり変わってきています!


まず、どこに行っても人と車の多い事・・・

もちろん、以前も多かったのですが・・・


今日なんか、日曜でスーパーのイベントやっているとはいえ

カートが、入り口から消えるくらい人が多くて


もちろん売り場も ものすごい人で、

カートが邪魔で 人とすれ違うのも

大変な状況でした。


思わず、必要最低限の物を買ったら

そそくさと帰ってきちゃいました。


買い物行く時間考えないと・・・ 買い物に一苦労です(ハッー)

そして、

ただでさえ信号が無い道を渡るのは 大変なのに

(信号があっても 大変だけど・・・)

車が多くなりすぎて、なかなか思うように渡れないしー


まだ、家の隣のマンション群(10棟はあるのよ) は

工事の真っ最中 そろそろ外観は仕上がって来ているので

今年中には、入居も始まりそうな気配・・・


まだまだ、人が溢れてきそうな

ここ東莞市で ございます。




中国で病院に行く!

今日は、こちらに来て初めての病院に行ってきました。


長く、日本に帰省していた私ですが

実は念願の 妊娠 をいたしまして

「安定するまでは日本で」 って事で

滞在が延び延びになっていたのです。


幸い、東莞のお友達に妊娠中の方がいて(中国人)
その方と一緒に行ってもらえたのでラッキーでした。

彼女はだんな様が日本人なので

日本語もかなり出来るので 

通訳もしてもらっちゃいましたよ!!

持つべきものは、友達ですね。


興味津々の
診療の手順は

まず、受付で診療受付代金(診察料みたいなもの)

100元を支払い、カルテを作ってもらい

診療科の看護婦に渡すと 


先生の診察

日本の先生からの紹介状を渡してみてもらい

その後じっくりと診察してくれました。


そして、今回は 尿検査とエコーをしてもらう事になり

検査の伝票を書いてもらい

 

検査の会計窓口に行き 106元を支払い

領収書の付いた検査伝票を

検査の窓口に出して検査を受けて

 

終わったらもう一度 医師の診察を受けて

無事終了!!


検診の結果は、赤ちゃんは順調に大きくなっているそうです。

ホッと安心です。


次は1ヶ月後の、検診予定です。


今回診療してもらった病院は、普通診療科のほかに

VIP診療科があって 今回はVIPでの診療をしてもらったのですが

院内は掃除も行き届いているし、診察台のシーツも使い捨てで

きちんと一人ずつ 替えていたので安心しました。


もちろん、検査機器は日本ほど

良いものは使ってなかったですけどね。


ちなみに、普通診療の受付診察代金は・・・

5元らしいです。





中国の友人

中国に帰って、早くも4日です。


前回の短い滞在中に、そんなに外に出ない私にも


日本人の友人が、子供を公園で遊ばせていた時に


日本語で話しかけられて


日本語を話せる中国人(Bさん)の知り合いが出来て


一度は自宅におじゃまして


お茶を飲んだりしていた。


その後私は、日本に帰ってしまっていたので


そのままになっていたのだけれど


友人は その後も 何度か連絡を取っていたらしい・・・



私が中国に帰ってみると


そのBさんも、ふるさとに帰省したらしく


お土産に、中国茶をいただいてしまった。


中国茶


しかも、高級茶 観音王


その上、普段に飲むと思われるお茶まで


とても大きな缶に入っている。


私は、大した事していないし 日本からお土産も買っては

来ていないのに・・・

その好意が、とてもとても嬉しくて


なんとお礼を言って良いのか分らないくらい


感動しちゃいました。


話によると、9月からは お子さんが幼稚園に


入園するらしいので今までよりも


時間が取れるようになるとの事。


近いうちに、ぜひぜひ遊びに行って 


もっと仲良くならなくっちゃ。