⑦娘の中学受験体験記(完) | ★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

子育て(おうち英語,受験,早期教育,習い事など)や趣味のDIY,リメイク,節約など思いつくままにに日々のことについて書いています。

【娘12歳(小6)&息子7歳8か月(小1)】






つづきです↓









いやー、本当に受験って何が起こるかわかりませんね絶望










よく聞いてはいたけど、まさか我が家もそれを体験するとはね笑い泣き笑い泣き笑い泣き









私は5年半ばからもう娘の勉強に関してのサポートはしていないので(夫もしていないw)、塾まかせの受験となりました。

(そのため夫婦で受験に対してあまり思い入れもない(笑))








でも、なんというか塾にそこまで頼ってもおらず、本当にただ娘を通わせていた、、、という感じでした(^_^;)

(夫も私も塾の先生の名前ほぼ覚えてもいないし(^_^;)あ、小学校の先生もあんまり覚えてないわ煽り









娘も別に無理して勉強をして受かったわけでもなく(第一希望校落ちてるし苦笑)、なんだかなーという感じですが、予想外な結果でハラハラされたこの気持ちは忘れないでしょう凝視







 


また、B校を先に受けて合格をもらってからのA校受験で落ちていた、、、という結果であれば、おそらく娘はもっと落ち込んでいたと思います(^_^;)










もうあとがない!という状況でのB校合格は、ある意味娘にとっては良かったと、











思うことにします(笑)









あと娘が絶大に信頼を寄せている私のママ友と子供(娘は友達です)がいるんですが、そのママ友がA校とB校どちらに我が子を通わせるか迷っていたくらいB校っていい学校なんだよ!と伝えたこと、









また、その友達の子からも合格を知らせると「A校より偏差値高いのに、すごーい!!おめでとう!」と言ってくれたことで、










単純な娘の脳内では、


友達ママが迷った学校友達がすごいって言ってくれた学校B校ってすごくステキな学校♡






って変換されたんだと思います笑い泣き笑い泣き笑い泣き

(ママ友、友達、グッジョブグッド!グッド!グッド!って、私の励ましより効果あるってちょっと複雑だけども笑い泣き









持つべきものは友達ですねウインク









さてさて、









もう合格してからは、毎日のように公園で友達と遊びまくっている娘。











娘「公園で友達と遊ぶって、やっぱり楽しいわぁ〜口笛

 

 

 

 

 

 

 

 




といっていました。









塾がなくなった時間を使って、とにかく今は小学生の間に英検準1級をとれるように勉強をしてほしいのに、、、大してしない娘真顔










おもしろいので毎日私がなにも言わずとも優雅に洋書のこれだけは読んでるけど↓


 

なんか英検対策に効果はあるんだろうか、、、(^_^;)











いや、ないな、、、











ただの娯楽だわえー









小4後半でやめたピアノのレッスン再開も提案してみましたが、










断られました(^_^;)









スイミングも嫌らしい(^_^;)









でも体操はまたやってみたいそうなんですが、なんか今更体操を習わせるのもなんだかなーと(^_^;)








すると珍しく夫が「数検をとってみないか?」と娘に提案すると、









娘「やってみたいおねがい









ということで、数検を勉強するみたいです。

(って夫が言い出したことだからどこまでさせるかわかりませんが真顔






 



娘、社会や理科も中学校に入る前に勉強しておきたいみたいで、自分から勉強したいといってきました。









娘、受験社会は6年で捨てましたからね(笑)









まー中学校から宿題もでるし、どこまでできるかはわかりませんが、本人がやる気に満ちているときに投入しておきたいとは思います。










次は5年後にまた息子の中学受験があるのかと思うと、正直もう受験をさせること自体やめたくなりますが、、、多分息子も受験させるかな(^_^;)











とりあえず、最後は娘が笑顔で受験を終えることができて良かったですウインク









あ、そういえばB校合格のあとに、








夫「娘が合格できたのも、hiroちゃんのおかげもあるかもしれないな。お疲れさま。」










と、言われました。








 


なんで語尾に〜かもしれないな。が付くねん!凝視


 

 







勉強に関してはサポートやめたけど、それ以外は結局私がほぼしたんやんかーい!!物申す物申す物申す


 









素直に「ありがとう」といえばいいものを、、、可愛くないわぁえー








ま、別に夫にありがとうと言われたくてしていたわけじゃないし、勉強面はサポートやめてたし、娘に対して期待していたわけでもないので受験にそこまで思い入れもなく、ただただお弁当を毎日作るのがしんどかったけども真顔


(しかも、お弁当戦争かなり勃発しましたからね。知らない方はこちら(笑)→弁当箱母子戦争 )










受験をお子さんと一緒にサポートしながら合格した方々をみると本当に尊敬します。











我が家ではできなかったので(^_^;)









もう勉強に関しては私はサポートせず、中学校でも娘まかせになると思います(^_^;)










おうち英語ももうそこまでするつもりもないのですが、おうち英語仲間が色々情報をくれるのでそれにのっからせてもらう感じですかねウインク











5年後は、息子の合格のお知らせはサラッとできる結果であって欲しいと切に願います(^_^;)

(5年後もブログしてるかな?(笑))







では、今日はこの辺で★ 

ランキングに参加していますので↓のボタン(子供の教育)を押して頂けますととっても嬉しいです(>0<)
↓↓↓↓↓


にほんブログ村