初ホームビジット体験♪ | ★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

子育て(おうち英語,受験,早期教育,習い事など)や趣味のDIY,リメイク,節約など思いつくままにに日々のことについて書いています。

【娘8歳10か月(小3)&息子4歳か5か月(保育園3歳児)】

 

 


 

 

週末は、初めてのホームビジット体験をしました音譜

 

 


 

 

忘れないうちに書き留めておきたいと思いますウインク

 

 

 


 

さて、まずは駅まで私と娘と息子でウェルカムボードをもってお迎えに~爆  笑

 

 

 


 

18時に駅前ので待ち合わせをしていたのですが、ちょうどの時間に落ち合うことができましたチョキ

(今回はドイツ人のご夫婦で私たちと歳も変わらない方々でしたウインク)

 



 

 

 

駅から我が家まで徒歩2分ほどしかないのですが、娘も息子もたくさん話していました。(主に娘は私の通訳です(^0^;))

 

 

 



 

家につくと夫もお出迎え~。

 

 

 



 

早速事前に下準備していた『たこ焼き』をみんなで作りながら食べましたウインク




 

具材は、たこ、キムチ、ソーセージ、天かす、ネギ、チーズなどを用意。

 

 

 


 

 

せっかくなので『明石焼き』も作って、おだしでも食べてもらいましたよウインク

(うどんが好きで日本のおだしはおいしいとおっしゃっていたので、簡単に作れる粉末だしをプレゼントしましたウインク)

 

 

 



 

 

食器も一応こだわって、我が家にほんの少ししかない漆塗りなど和風の食器でご夫婦には食べてもらいました。

(基本カフェスタイルが大好きな私。和風の食器なんて買ったことがないんですが、結婚するときに母からもらったものがやっと役に立ちました(笑))

 

 

 



 

 

ドイツではポテトを主に食べるそうですが、せっかくなのでご飯も用意。

小さめのおにぎりをたくさん作って用意してみました🍙

 

 

 



 

 

デザートには『みかん』を用意。

(柿も考えたんですが、熟したおいしそうな柿が手に入らず断念汗)

 

 

 

 



 

でも、みかんはドイツでもクリスマスなどに普通に食べるんですって!びっくり

オレンジが主流だと思っていたので、意外でした。

 

 

 



 

 

夫がつい最近までドイツに出張に行っていたこともあって、ドイツの話も交えながら大人同士も会話は弾んでましたウインク

(私は本当に話せないので、娘や夫に通訳してもらってばっかりでしたチーン英語が話せる夫がいて本当に良かったー!!(今まで感じたことは一切なかったけど)と今回初めて思いました。(笑)私一人では会話のキャッチボールができませんでしたね(-0-;))

 

 

 



 

 

子どもたちにはドイツのお菓子をプレゼントに用意して下さっていて、子供たちは大喜び!!

(すぐにお菓子を食べてしまい、もっとあったのに、、、食べ残しの写真しかない。。。↓)



よくみたら、ハンコのオモチャも入ってましたチュー

 

 

 


 

 

娘がほとんど私の通訳をしてくれて(まーいらないことまで(笑))たくさん話していましたが、最後の方になると娘も息子もたくさん遊んでもらっていましたよデレデレ

 

 



 

 

 

息子もたくさん話して遊んでもらったので、21時頃のお別れの時間になると急にしょんぼりしだして、、、最後にはご夫婦に『I miss you...』と言って別れを惜しんでいました。

 

 

 


 

 

本当にあっという間の3時間で、初めてのホームビジットでしたが、とても素敵なご夫婦と出会えて本当に良かったです照れ

 

 

 


 

 

ホームビジット、楽しくてどんどんハマっちゃいそう♡

 

 



 

 

来月もできたら嬉しいなーチューチューチュー

 

 


 

 

では、今日はこの辺で★

ランキングに参加していますので↓のボタン(子供の教育)を押して頂けますととっても嬉しいです(>0<)
↓↓↓↓↓


にほんブログ村