「そうだ、おもだかやへラーメン食べに行こう」

そう思った私は柏崎の自宅から新津へ向かったのですが、思ったよりも早く着いてしまったので、少し寄り道しようと江南区まで足を伸ばすことに。

ちなみに行ったのは1月中旬なのですが、見ての通り雪が全くありません。

元々新潟市は佐渡ガードのおかげであまり降らない地域なのです。

だからと言って油断しているとガッツリ降ります。

てなわけで2023年度城跡巡り開始です。

 

最初に訪れたのが酒屋…でなくて酒屋陣屋跡です。

酒屋とは地名で、慶応元年にこの辺りは会津藩の領地になっています。

酒屋町に来ると酒屋町民の家があり、そこに石碑と説明板があります。

元々陣屋があった場所はここから少し離れています。

 

現在は米屋になっている所が陣屋があった場所で、公民館から徒歩でも行く事が出来ます。

 

こちらが説明板です。

 

酒屋町民の家の向かい側に車を停めることが出来ます。

 

こちらが米屋の所にある周辺マップです。

 

遺構はありませんが、なぜ水原にあった陣屋をこの地に移したか説明板の内容と地形を見るとよく解ると思います。

 

陣屋跡(37.500639,139.040598)※6枚目写真

 

駐車場は酒屋町民の家の道路挟んだ向かいにあります。