以前訪れた時は夏季休暇の時だったのですが、草木が無いときの状態を見たくて訪れました。

もう4月も半ばなので残雪もないだろうと思ってたのですが…

久川城の登城口は3ヶ所あり、うち2ヶ所は県道351号線沿いにあるので今回は『奥会津博物館 伊南館』側から登ることにしました。

入り口には標柱がありますので、ここを入っていきます。

 

そしたら入口付近には残雪が10cmほどありました。

既にノーマルタイヤに履き替えてたのですが、構わず突っ込みました。

 

入口の標柱です。

 

登城口前には案内板も設置されています。

 

これは靴では無理と判断。

スパイク付き長靴に履き替えて向かう事に。

見ての通り残雪がかなりありました。

これは行く時期間違えたかなと思いましたが、これくらいなら楽勝で登れるなと判断しいつも通り登りました。

 

登り切った所には桝形虎口が。

形も残っていて意外と大きいです。

 

こちらは北出丸です。

 

北曲輪は残雪がかなりありました。

 

こちらは北郭~主郭の堀切です。

かなり長く、竪堀みたいになっていて、先端部で南へ折れています。

深さは2m近くあります。

 

上の写真を下から見た写真です。

 

そして南側に折れた先の所です。

 

石碑です。

 

こちらは主郭です。

 

主郭には神社がセッツされています。

ここも土塁上になります。

 

しかし、背後の土塁の高さったら…

 

主郭東側に行くと土塁上に城主のカモシカがおりました。

 

主郭東側の土塁上から撮ったもので、残雪が無ければ結構な高さが判ると思いますので、是非高さを体験していただきたいです。

 

主郭の南側の堀切です。

 

こちらは二郭です。

 

こちらはキャンプ場の駐車場側から撮ったもので、前回来た時はここから登ってます。

※2017.8.13撮影

 

こちらは七曲り登城坂を登り切った所で、ここで道が折れて南郭へと繋がっています。

 

今度は土塁上へ。

階段があるのですが、かなりの高さがあるのが判ると思います。

 

土塁上を歩いていると何ヶ所か堀切があります。

この堀切は竪堀となって落ちており、この下の郭間を遮断しています。

 

主郭北側の堀切です。

 

こちらは建物があった郭ですが、標柱の文字が落ちててわからなくなってます。

 

そのまま下っていくと角馬出に着きます。

こちらは中々良い状態です。

 

角馬出の横には石碑があります。

以前来た時はツタだらけでボーボーだったんですけどね😅

綺麗に整備されています。

※2017.8.13撮影

 

角馬出の前には堀跡が残っています。

 

角馬出の所から県道側に出ると案内板と駐車場があります。

こちらに停めると主郭まで近いと思います。

 

車と停めた所まで戻る時に撮った案内板。

壊さずに残してある所が好感が持てます。

 

いきなり現れた巨大な看板。

以前は無かったので素通りしてましたが、これは遠くからでも目立ちますね。

私の車も小さく映っているのですが、看板と比べるとミニカーみたいです🤣

 

今回のログです。

 

南会津町はどこから訪れてもかなり来にくい場所にあり、豪雪地帯でもあるためタイミングが中々難しいですが、とても良いところなので是非来ていただきたいですね。

 

標高628m

比高差68m

 

駐車場(37.188895, 139.525041)