ようやくに(^O^)/ | 和風画師の徒然記

和風画師の徒然記

━ 制作や生活の中で日々想うこと ━

和風画房 結(ゆい) オフィシャル ブログ

前々回お伝えしていた「龍の絵の年賀状画」

一昨日、完成しました(^O^)/

モデルになった龍とは24年前、九州は長崎市で出合ってるんです。
(しかも出合ったのも、ちょうどこの10月で~)

その年は、チャリで日本中をスケッチ旅行していました。
長崎市には、学生時代からの友人がおり、滞在中は彼の家にご厄介になっていました。

滞在2日目の夜中。
仕事から帰ってきた彼が言いました。

「鈴木くん、明後日の午前中、時間とれんかね?」

なんでも今日会社(テレビ局)で、同僚と私の話をしてたそうなんです。そしたらそれを聞いていた上司から、
「おもしろい友人やね!うちの番組(午前中の情報番組)に出てもらえないかな?!」
と、取材を受けることとなり。

しかも偶然に明後日は、長崎の伝統あるお祭り「おくんち」の初日というタイミングでした!

 


(「長崎くんち」ー江戸の初めから続く長崎市の氏神・諏訪神社の秋の大祭。出島もあり、中国や西洋とも古い付き合いの土地柄なんで、ハイカラでバラエティにとんだ祭りだというのでした。)

当日、待ち合わせの諏訪神社に行くと、まだ祭り前の午前中だというのに人であふれかえってました♪
境内に続く(待ち合わせ場所でもある)長い石段には、「ザ・地元の応援団」って方々が白と青の法被を着て陣取っていて。
待ってるうちに仲良くなって、祭りや彼らのこともいろいろ聞かせていただいたんです。なんでも、観衆や観光客たちをまとめたり、かけ声(「もってこーい!」)を誘導したりする白トッポ組と青トッポ組という町衆さんでした。
インタビューが始まると、場所を開けてくださったり、かけ声や合いの手までいれて盛り上げてくださり\(^o^)/

先日ネットで調べたら、今年のおくんちは、コロナ明けの「4年ぶり」だったと!!

あれからもう四半世紀。
あの石段にいたみなさんも、もう代替わりしてしまったかな?
それとも久しぶりの念願の祭りに、血潮をたぎらせあの石段で大きな掛け声を上げていらしたのかな?

そんな、想い出の詰まった「おくんちの龍踊(じゃおどり)」の龍。
お正月っぽく、お能の舞台で舞っている姿にして描いてみました!(※お能の舞台の背景には、松の木が描かれています。)

さらに「竹」と「梅」も加え、元旦のお祝い感を増し増しにして♪

 



これから絵をスキャンして、その画像をデータにします。
例年通り今月の末には、お披露目&ご注文開始とできそうです。

みなさま、この子をどうぞ、よろしくお願い致しまーす(^ー^)/


※値上げもなく全くの例年通りです。
ご購入方法や金額は、以下にてご確認してみてください!

----------------------------------------------------------------

<結の年賀状のご購入について>


「切手代込みのお年玉付き郵便年賀はがき」と、「切手のない年賀ポストカード」の2種類です。

金額は、ご注文枚数によって、異なります。
(以下、1枚につきのお値段です。)

「郵便年賀はがき」※税込価格
1~49枚  200円(印刷代137円、切手代63円)
50~99枚 170円
100枚~  150円

「年賀ポストカード」※税込価格
1~49枚  130円
50~99枚 100円
100枚~   80円

もちろん、年賀状を出すことはやめてしまったけど、1枚だけ手元に欲しい!なんていうご注文もOKです♪

送料は一律で 200円。
(※10枚以下は 100円となります。)


ご注文締め日は共に、11月23日(木)です。



アメブロ 和風画師の徒然記 
http://ameblo.jp/nigaoe-yui/