愛いっぱいの
素敵な皆さまへ…クローバー
 
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございますハート
kirakirakirakira クマ kirakirakirakira
 
「初めましてブルー音符」の方は
よろしければ、こちら 矢印 から…
 
 
 
 実は…

人知れず -- ちょこちょこと

ブログのテンプレートを弄っております 
 
とりあえず、
一先ず現状で落ち着こう かな … 笑い
 
 
実際の表示を確認すべく
繰り返し一時的にアメンバー限定で
エントリーをアップしたりしていますが、
 
前にお約束した通り、
今後はアメンバー限定のエントリーを
書くことはありません ちゅう~
 
 
そして、
更新のお知らせが何度も行ってしまうと想うので、
お知らせはオフを推奨させていただいています汗
 
 
 
 
 
 
以前から時々、
 
お友だちから
ブログや各種SNS
HP作成について
アドバイスを求められることがあります とびだすピスケ2
 
 
わたしが
自分のブログをカスタマイズしながら
その記録も兼ねて書いていた
エントリーを読み
 
わたしが「デキる人カナヘイきらきらだと
勘違いさせてしまった様子… てへぺろうさぎ てへ
 
 
すみません…
殆どが自己満&
自己流テキトーなんです batsumaru
 
 
 
昔、
HP作成やブログのカスタマイズで
htmlをコピペで使い回していた名残りと、
 
2年前の職業訓練(Webデザイン科)で
チラッとコーディングに触れた程度です…
 
Webクリエイター試験のスタンダードは
受かりましたが、
 
CSSが絡むと
その相互性の理解に苦しみ
使いこなせません… 
(と言うか、CSS既に忘れました… …ショックちーん 
 
 
わたしのブログのhtmlを
判る方が見てみれば、
 
変に弄り過ぎて
相当酷いことになっている ショックなうさぎもやもや
…と想います あんぐりうさぎ
 
 
 
 
ただ、
とりあえず、
簡単なカスタマイズなら
わたしにもできている訳で…
 
 
一般的な参考には
ならないかもしれませんが、
 
咲良的
ブログの拘り&カスタマイズについて
お伝えしてみようかな --
 
と想った次第 です。
 
 
 
 
…で、その①は、
「テンプレート」についてブルー音符
 
 
毎回コピペで使い回せる
「ヘッダー」と「フッター」を作り、
「テンプレート」としますひらめきパープル
 
 
 
ヘッダーとは冒頭部のことで、
わたしのブログではこちら です。 矢印
 
 
同様に、
フッターは締めの部分 です。 矢印
やっぱり長過ぎる〜 大泣きうさぎ
改善したい~ 大泣きうさぎ
 
 
 
 
 
ブログを始めた当初は
何も考えず、
毎回バラバラな書き出しでした おいで
 
 
冒頭締め
毎回同じ文章にする。
 
 
これは、
以前参加した
田宮陽子さん&西田普さんのブログ塾で
アドバイスいただいたこと です。 カナヘイピスケ
 
 
 
 
「毎回同じ出だしで始まると、
    その文章を読んだだけで
『ああ、この人のブログだな…』
    と、ホッと認識してもらえる」
 
…ということでしたクローバー
うろ覚えですが…すみません…💧
 
 
でもこちらも、
一つの提案なだけで
自由に書いて良いと想いますクローバー
 
わたしは素直に倣って試し、
そのまま続けています とびだすピスケ2
 
 
 
 
 
フッター、ヘッダーの
文章や内容
リンク
オススメの過去のエントリー
参加ランキング…など
…が決まったら、
 
枠線を選びますブルー音符
※枠線がなくても勿論OK です。 
 
 
カスタマイズではいつも
参考にさせていただいている
判り易いです あんぐりピスケ
 
 
 
そうして、
ヘッダーとフッターを仕上げたら、
 
「テンプレート」というタイトルで
下書き保存します。
 

スマホで作成している場合はスマホ
その際の日付は
一年後などの未来に設定 矢印 しています ひらめき
そうすると、
「記事の編集・削除」で上位に来るので便利 です。

 
PCの場合は
上の➧をクリックして
未来の月を表示しなければならないのが
ちょっと面倒かもしれません…笑い
 
 
 
 
その後、
新しいエントリーを立ち上げる際、

PCの場合は、
「複製」機能を使って簡単に
「テンプレート」記事自体をコピーし、
(事前にたくさんコピーしておくと後々楽チンピンク音符 です。 )
 
そのコピー記事に
タイトルや本文を追加して

新しいエントリーとします 
 
 
 
 
 
※スマホからも「複製」ができるようになりました。よって、以下は「こんな方法もあったんだな…」くらいにお読みくださいひらめき電球

スマホの場合は、
「テンプレート」記事の
「html編集」内の全てをコピペしていますブルー音符
 

スマホアプリの画面では、
右下の「html編集」をクリック 矢印
 
 
タグ編集画面 矢印 で
文字の上を長押しし、
 
「全て選択」
 
そして「コピー」をクリック 矢印
 
新しいエントリーの「html編集」の
真っ白い画面を長押しし、
「貼り付け」をクリック 矢印
 
すると、
「テンプレート」のhtmlタグが
全てペーストされるので… 矢印
 
 
 
後は、
タイトルや本文を追加し
新しいエントリーとしますブルー音符
 
 
※普通の「記事編集」の本文をコピーするより
htmlをコピペした方が、形崩れし難い印象 です。
 
 
 
 
 
 
…というような説明で
ご理解いただけたでしょうか… --
 
 
本当は
パソコン画面の画像も付けて
解説したかったのですが、
時間が足りず… あんぐりうさぎ

余裕があれば、
後ほど画像を追加し
補足するかもしれません 汗
    リボン
※画像追加しました ひらめき
 
 

 
気になる(…なる -- )次回は、
 
②本文や書式など
…について、お話したいです batsumaru
 
 
他にも、
デバイスやブラウザとか…
わたしに巧く説明できるだろうか…
 
引き続きお付き合いいただけますと
喜びます てへぺろうさぎ てへ
 
 
 
 
 
 
リボン の写真は、
先日一人で出かけた時、
 
テキトーに選んで通過した道の風景 カナヘイきらきら
 
わたしはかなりの方向音痴ですが、
「カーナビがあれば自宅へは帰れるブルー音符
と、時々無謀にも自ら迷いに行きます やる気なしピスケ
 
こうして素敵な景色に出逢えちゃうので、
多分今後も止められませんピンク音符 

 

 

 

 

振り向いた足跡に

キレイな花を
咲かせたい… カナヘイ花
 

あなたという存在に

出逢えた奇跡に

心から、ありがとう…ハート

きらきら!! クローバー きらきら!!

 

咲良のSNS

読者登録ありがとう♥