御在所と鎌ケ岳 | つれづれ日記

つれづれ日記

ブログの説明を入力します。

初の鈴鹿山脈に行きましたビックリマーク
御在所岳と鎌ケ岳の縦走です。


◼︎湯の山温泉から、登山口へ。
{FDF4F548-1433-4C15-95C4-52CAD4CFD9D2:01}
登山届けを出します。

いくつかルートがあるようですが、今回はメジャーな中道登山道を登りました。


◼︎地蔵岩
実は、めちゃデカイのです。
{73818F00-8C02-4457-A07D-C0886AB1082E:01}


◼︎キレット
今回初めて知った山用語
{A840FD29-12DC-4D57-B481-AF6AE9DD3BAD:01}
→山と山とをつなぐ尾根が深く切れ落ちた場所。山と山のつなぐ低い場所は、コル(鞍部)とも言われるが、キレットは、その切れ落ちが深いもの指し、難所であることが多い。 

だ、そうです。
かなり、楽しいです音譜


◼︎8合目 鎌ケ岳と入道ケ岳
{BBCE4631-3252-4F70-A4A0-0E9F5894FACE:01}
この後、登るのは、鎌ケ岳。
先がとんがっているのが、特徴です。


◼︎御在所岳山頂に登頂
山頂は、ロープウェイ、レストランがあったりと、賑わってます。
{7F3244C9-B089-4A69-836D-5C6D7A764A6F:01}



◼︎お昼ご飯は、お鍋頂きましたドキドキ
{F787D335-F685-4CC3-BB36-0C6089233D92:01}
寒い所でのお鍋は最高ー。


昼食後、武平峠まで一旦降りて、鎌ケ岳に登ります。


◼︎鎌ケ岳近づいてきました。
{D122C533-7580-45B2-9439-8E651BE3F852:01}



◼︎間も無く、鎌ケ岳山頂
{221CAB4E-651E-4358-87EC-235AD061B85D:01}
最後の登りがキツイあせる


◼︎着いた!!!
{BE3C8942-047B-4818-BAFD-D39028C96F92:01}



◼︎さぁ、下山!
雪が、結構深い。
{91522822-526C-4CFE-9CBC-A9D132E4ED2C:01}
何度も、スボッとハマりました ショック!


◼︎沢は怖いけど楽しいニコニコ
{10BF56E4-5806-4CCC-8A70-2BDF6D36193B:01}




何とか下山グッド!
約8時間の山行でした。


下山後のビールは最高でしたビール