白内障手術の難症例として、かかりつけの眼科から大学病院へ紹介となった時のこと。



担当医は自分よりも若く、まだ30代前半かなぁといった感じの女医さん。

専門は涙道なのですが、ざっくばらんに話してくれて、白内障手術を安全にできるようにと、毎回とても丁寧に診察してくれました。

遠いし、待つし、毎回散瞳検査はキツかったのですが、この先生なら信頼できるなぁと通ったものでした。



左眼の網膜裂孔を発見され、光凝固術を受けることに。

ちょうど見学の学生さんが来ている日でした。

術者の先生と自分、そして医学部5年生だという女子学生さんも横から覗ける台で、光凝固術開始。


網膜の傷んだ所の周りにレーザーをたくさん撃ち込み、網膜剥離を起きにくくさせる治療です。

担当医曰く

『網膜に“焼き”入れます』

と(笑)


点眼麻酔ののち、奥歯をしっかり噛んで頭が動かないように固定して開始。

話せなくなるので、鼻声だけで

『んん(うん)』『ん~ん(いいえ)』

のやり取りをしたのが面白かったです。



『ここのちょっと青みがかった部分わかる?ここ病変ね。上側狭いからきびしいけど、何とかここを囲んで撃つから』

などなど、学生さんに解説しながら数発発射。



ところが

『あれっ?当たんないなぁ』

と先生…。すると

『あっ!もりぞさんは近視強くて眼軸長いんだ!だから当たんないんだ!ちょっと調整し直しますね』

と何やら設定を変えてもう一度。


今度は大丈夫らしく

『よっしゃ、この流れで』

と張り切る先生(笑)


『ここ、ちょっとチクッと感じるかも』

と言いながら発射され、確かにチクッと💦

通常は10分くらいで切り上げるそうなのですが

『まだ頑張れます?』

との問に

『んん(うん)』

と答え、病変部を囲い込むことに成功。


『網膜剥離が絶対に起きないわけじゃないけど、確率はかなり減らせたはずですよ』

とのことで、消炎剤の目薬を処方されておしまい。



その後、光凝固術の経過に問題もないため、白内障手術へ。


大学病院で白内障手術をすると、片眼5日間ずつ入院とのこと…。

ちょっときびしいなぁと思っていたところ、

『元々◯◯市の眼科さんにかかってたんですよね?だったら、うちの准教授のご実家の眼科で手術できるようにしますか?手術上手だし、日帰り手術可能だと思いますよ。』

と言ってくれて、大学病院への通院は終了。


そんなこんなで、自宅から車で20分くらいの、この准教授先生が週に何度か来ている、ご実家の眼科に通うことになりました。