みなさんこんにちはこんばんはみどりです。
乾太くんの吸気フィルターってご存知でしたか?
私はぽいさんのこの記事で知りました
それでうちのがどこについてるかわからなくて調べたらですね、新型は本体左側面についてるらしいです。
↑こちらがわかりやすい。
次回古家に行ったらチェックしてみます!
さてさて、ランドリールームの件についてもコメントありがとうございました
この記事ではカウンターが狭いけどスロップシンクのサイズどうしよう?ってお話でした。
実は今日、建築家さんと打ち合わせを行いまして、レイアウトを変更しました。
理由としては、
①ぽいさんの記事で気づいた吸気フィルターの掃除をするのに横向き配置だと奥側で見えにくい。
赤いところに吸気フィルターです。
多分YouTube見た感じだと手探りでも行けなくはない気もしますが念の為
②横向きだと見た目が悪いので👇
造作で囲ってもらう必要があるが、①のフィルターの件もあるのでそこそこスペースが必要。
こんな感じかな?
ちなみに隙間だけど私勘違いしてて、壁から10センチとか書いたけど、今HP見てたら3センチで良いらしいです。3センチで吸気とか大丈夫なのか心配にはなるけど…
でも囲う分は厚みが追加されますね。
横向きの方が奥行き短めで済みます。
③でも1番の理由はこれ!
洗面所からの見た目!
メッセージで、おしゃれなスロップシンクが見えた方が良い!って書いてあって私すっかり勘違いしちゃったんですよー💦一番右の乾太くんが見えるよりスロップシンクが見えた方が良いよねぇ?と思い込んじゃったんですが、実際は見えるのは右から2番目のあたり、カウンター部分でした😱むしろ変更した事で洗濯機が見えるようになって、より生活感がマシマシになります
まぁ良いんだ。どうせすぐ慣れちゃうからさ…!
次買うときは少しでもおしゃれな洗濯機を選びます
(という事で勘違いでレイアウト変更しちゃったけど、それに気づいたのはついさっき!)
という事で、打ち合わせの結果、このように👇順番を逆にする事にしました!
雑な合成ですみません💦
左から『乾太くん(正面向き)、カウンター、洗濯機、スロップシンク』の並びに変更しましたー!
難をいえば、洗濯機が脱衣所からすこーしだけ遠くなりました^^;
ですが最初のレイアウトだと乾太くんのドアは開けっぱなしで洗濯物を畳む感じだったのです。そうすると乾太くんのドアの厚みが邪魔だったんですが💦これは正面向ける事にしたので、その分カウンターが奥まできっちり使えますね!手前で畳んで奥に畳んだものを置けばなんとかなりますかね?
あとはカウンター下にパジャマとか下着を入れるとしたら、畳んだ側からポイポイしまっちゃえば良いのかな?
関係ないけど我が家お風呂上がり裸族なので、リビングまでタオル一丁(すらない場合もあり)でリビングでゆっくりパジャマに着替えるスタイルなんですけど、今後はランドリーあたりで着替える習慣にしてみようかと目論んでます特に意味はなく、なんとなくですw
とはいえ、カウンターが広くなったわけではないですよ
やっぱりカウンターの広さは600〜700行かないくらいだと思われますので、スロップシンクのサイズは悩ましいところです💦
仕様に関してまだまだ決めないとならないのですが、タイル部分ですが、壁をふかしてタイルを貼るのはスロップシンクの後ろだけだと思われます。
洗濯機の奥行きがあるので、その方が出っ張りが少なくなって良いと思うとの事でした。
スロップシンクの上につける棚はこれにしようと思ってます。
ここに洗った後の靴を一時的に置いたり、使ったブラシを乾かしたりする予定。
また配管の分ふかした壁の上が10〜15センチくらいあるらしいので、そこに洗剤類を置いても良いかな?とか考えてます🎵
なのでまたここに合いそうなタイルを考えないとですね(笑)皆さんがおすすめしてくれた水色系のタイルも合いそう💖
ずっとタイルタイル言ってる気がする
あと他に検討する事なのですが、カウンターの高さ!
『洗濯物を畳みやすく、乾太くんの出し入れもしやすく、既製品の衣類収納ケースなどが収まるちょうど良い高さ』に設定する必要があるんですね!(ちなみにアイロン掛けに関しては滅多にないのでとりあえず考えなくて良いかな?)
実は私の中では乾太君の使い勝手を考えてちょい高めに90センチくらいにしちゃおうかな?と思ったりもしてます。洗濯畳むだけだから高くても大丈夫かな?要検討ですね!
それから乾太くんを置く台はカウンターと兼用なのですが、洗濯して濡れたものを置いたりもするので素材が大事ですね!
無垢の洒落たやつ(!)はここは絶対ダメです❌
それで台は造作なんですけど、上にも目隠しに棚でも作ってもらおうと考えてます。
イメージはタツママさんの乾太くんの収納棚。
タツママさんリンクしても良いですか?(ここで聞く…?)
まぁおしゃれなので見てくださいよ!
扉を開けると配管が隠れてまして、うまい具合に見えないように考えられてます!
いつか真似するんだ…と実はずっとチャンスを伺ってましたもちろんここまでおしゃれに全部造作は出来ないのですが、上の棚だけでも真似できたらなぁと考えております❤️
これも打ち合わせで建築家さんに言わないとだねー!
なんか造作がどんどん増えてく💦どこまで自由が聞くのか贅沢言って良いのか時々めっちゃ不安になりますが、とりあえず希望もりもり盛り込んで突っ走ります🏃♀️(心折れるまでね)
ではでは、ランドリールームの仕様変更でした!
まだまだこのお話終わりませんが、またお付き合いくださいませね
ではではまたね