タイトル見ると重そうな…

でも死って誰にでもくるし
身近に存在してるものでもあるかもしれない

今日はそんなことを最近"愛"について
語っていたメンバーで話していた

死を語れるほどの力量は私にはまだなく

死を意識して生きてるかと言われると
めちゃくちゃは意識してないかも…

でも家族に対しては
自分でも気づいてないところで
意識しているなぁと感じた

例えば
今朝は夫の出社が早かった
私はまだ寝ていた
「行ってくるね」と声をかけられ
その場で「いってらっしゃい」とは言ったけど

「ちゃんと顔を見て言ったほうがいいな」
と感じたので、玄関まで行って見送った

これって無意識だけど

"この人の顔を見られるのは最後かもしれない"
という意識が働いたからの行動だと思う

その中には"死"というものを
どこかで意識しているのかもしれない

死と考えると暗く聞こえるかもしれないけど

"その人との時間を悔いなく過ごす"

私は家族との時間を特にそう感じている

これが死を意識していることに繋がるのかも。

身近な相手ほど
感謝や気持ちを伝えてないことって
たくさんある

でもいつ、それが伝えられなくなるのか
誰もわからない

これからはもっと家族に
自分の気持ちを素直に伝えていきたいな

「おはよう」から「おやすみ」が言えることの
幸せを感じて生きていきたいですね♡


🌱ミキマイスターがお伝えするミキ講座🌱
長久手市にて毎月開催

◇出張講座受付中
◇コラボイベント
◇マルシェ出店

女性も子どもも元気でいられるきっかけづくりをモットーに活動しております🌻

インスタアカウント
@noriko_nicotive




毎日投稿をするようになってから
2ヶ月が過ぎようとしています

なぜ私が毎日投稿するようになったのか

「誰かの心に響かせたい」
「私の想いから何かヒントになれば」

とかなんて大層なこと思ってない!(笑)

でもありがたいことに
投稿にコメントくれたり
反応してくれることはとーっても嬉しい☺️
ありがとうございます♪

私がなぜ毎日投稿するようになったのか…

"自分に自信をつけたかったから"

これが1番の理由。

前にも書いたけれど

私が素敵だなぁ〜と思っている方々は
"コツコツ継続してる"

中でもブログを続けられていることが多くて
だから私もやってみようと思った

"続けたら何か変わるかなって"

2ヶ月続けてみて
文章にするって良いなぁって感じてる♡

自分も知らなかった自分の気持ちがわかったり
見てくれてる人の経験を知ることができたり

毎日の気づきから
いろんなことを感じることができてる

最近はデトックス期で家に篭ってるから
ネタを探すのに大変だけど(笑)

自分の気持ちや
日々の気づき
ミキのこと
育児のこと
など

自分か"いま"書きたいことを
これからも文章にしていきたい

「何かスッキリしたいな〜」
と感じることがあったら
紙に書いたり文章にするのおすすめです♡

頭の中が整理されてスッキリしますよ♪

これからも"コツコツ"を持続します♪

お気軽にコメント歓迎です!(笑)


🌱ミキマイスターがお伝えするミキ講座🌱
長久手市にて毎月開催

◇出張講座受付中
◇コラボイベント
◇マルシェ出店

女性も子どもも元気でいられるきっかけづくりをモットーに活動しております🌻

インスタアカウント
@noriko_nicotive





先週、息子の湿疹がいつもの状態と違うので
状態を確認するため久しぶりに病院へ

これまで息子の湿疹は薬を使わずだった

病院に行ったら言われるだろうなぁ
ということをやっぱり言われる

その中で特に頭に残った言葉

"この子は選ぶことができないんだから"






知っとるわーい!

と思いながらも
私も気持ちが変わる時が来たなと感じた

生後6ヶ月頃から息子の湿疹が酷くなり始め
でも薬を使わない選択をした

その時に私が思っていたこと

"息子が「痒い」「痛い」と言う前に
少しでも良るために行動して見守る"

その言葉の通り
息子の肌は2歳になるにつれて
見違えるほどに変わった

今回の湿疹で病院に行こうと思った時
私の心に少し変化が起きた

"状況によっては薬を受け入れる"

それは諦めとか投げやりな気持ちとかではない

一番は
"息子が「痛い」と
言葉にするようになったから"

息子が感情を伝えられない時期は
痒そうにしていても
痛そうな皮膚を見ても
彼は言葉を発さない

だから私が耐えればなんとかなっていた

でも成長して息子は「痛い」と
自分の感情を伝えられるようになった

ここが私の気持ちの切り替えの分岐点だなと。

あとは一時的なものだとわかった部分もある

そして一番は
息子も1人の人間であると言うこと

結果、息子も私も気持ちの面で楽になった

血が出ても掻く息子を見ている私の辛さ

痛くても痒さが優先して掻く息子

これがなくなったことで
お互いの気持ちにゆとりができた

薬は悪ではないと私は思う

使う使わないを自分自身で判断すべき

「医者に言われたから」
「周りに言われたから」
ではなく

"自分はどうすべきなのか"
"自分はどうしたいのか"

これが大事じゃないかなぁと私は思う

何より言葉を話せるようになった息子の
成長を感じられる嬉しくもあり
また考えるべきことが増えていくのだと
親として、学ばせてもらえた出来事だった

"自分はどうしたいのか"
を大切にして生きていきたいですね🌱


🌱ミキマイスターがお伝えするミキ講座🌱
長久手市にて毎月開催

◇出張講座受付中
◇コラボイベント
◇マルシェ出店

女性も子どもも元気でいられるきっかけづくりをモットーに活動しております🌻

インスタアカウント
@noriko_nicotive




今日は元気と愛をもらいたくて(笑)
腫れた足をびっこ引きながら(笑)
大好きえりこ先生のサロンの
オープニングイベントにお伺いしました🧘

イベントは施術とゆんたくと選べて
私はもちろんゆんたく♡

ゆんたくとは沖縄の方言で
「おしゃべり」という意味

その名の通り集まった人たちで話す

私の大好きなやつ♡(笑)

さらに集まったみんなは偶然にも
ミキで繋がった人たちでした

やっぱりミキは人を繋げるなぁ〜

えりこ先生は
ヨガインストラクターであり
セラピスト

私は第一子妊娠前からヨガレッスンで
とってもお世話になっている♪

産前産後ママから絶大な信頼を誇る人♡

そんな素敵な方がオープンされたサロン

サロンのメニューの中になんと
ゆんたくがある!

これこそえりこ先生の
愛の形だなぁ〜って勝手に思ってる💓

ヨガだけじゃない
施術だけじゃない

産前産後ママがホッとできる場所を作る

愛溢れる人だからできること♡

私はそんな愛の塊のようなえりこ先生の
"ゆんたく"という形での
愛の表現が本当に素晴らしいと感じた

私も地元にそんな場所を作りたい

いつになるかわからないけど
"まず声に出す"

そしたらタイミングが来ると思ってるから♡

愛が溢れる場所が当たり前になるように
私ができることをしていきたい♡


🌱ミキマイスターがお伝えするミキ講座🌱
長久手市にて毎月開催

◇出張講座受付中
◇コラボイベント
◇マルシェ出店

女性も子どもも元気でいられるきっかけづくりをモットーに活動しております🌻

インスタアカウント
@noriko_nicotive

#ミキマイスター #日本発酵ミキマイスター協会
#奄美ミキ #ミキ #奄美大島ミキ #奄美大島
#腸活生活 #発酵食レシピ #発酵食品のある暮らし #長久手講座 #長久手カフェ #助産師さんと繋がりたい #助産師さん #離乳食 #離乳食初期レシピ #授乳問題 #女性性アップ #妊娠 #出産 #助産院 #自宅出産 #グルテンフリー #カタカムナ #妊活 #糀 #麹 #発酵




今日は母子共にデトックスday

そんな日に大好きな農園の
毎年とっても楽しみにしてる
とうもろこしの販売開始のお知らせを見る

昨年は3日で完売…!

今年も今か今かと待ち侘びていたけれど
外出がちょっと難しいから
今年は諦めるかぁ…
と思っていたところに

「届けようか?」
という友達からの連絡

友からの優しさがとっても心に沁みた

私もそんな気遣いができる人でありたい

届いたとうもろこしは格別!!
やっぱりこれだよなぁ〜と噛み締める

夫も「とうもろこしが止まらない!」
と言いながら、家族で味わう

育てている人の野菜への愛を知っているから
それを受け取って味わえることの
ありがたさを感じさせてもらった

外出せず何もしなかったような一日だけど

友達から優しさをもらい
野菜から愛をもらった
素敵な日だった♡

何気なく過ぎていく日々かもしれない

もせっかく生きてるのだから
今日も生かしてもらっているのだから

毎日の中に
幸せだなぁ
楽しかったなぁ
心地よかったなぁ
最高だったなぁ

みたいに感じられることを
一つでも見つけて生きていきたいですね♪

その大小は人それぞれだから
自分が良ければ良い♡

今日も良い日だったと思える日でしたか?

今日という日は今日しかないから
日々いろんなことを感じていきたい


🌱ミキマイスターがお伝えするミキ講座🌱
長久手市にて毎月開催

◇出張講座受付中
◇コラボイベント
◇マルシェ出店

女性も子どもも元気でいられるきっかけづくりをモットーに活動しております🌻

インスタアカウント
@noriko_nicotive

#ミキマイスター #日本発酵ミキマイスター協会
#奄美ミキ #ミキ #奄美大島ミキ #奄美大島
#腸活生活 #発酵食レシピ #発酵食品のある暮らし #長久手講座 #長久手カフェ #助産師さんと繋がりたい #助産師さん #離乳食 #離乳食初期レシピ #授乳問題 #女性性アップ #妊娠 #出産 #助産院 #自宅出産 #グルテンフリー #カタカムナ #妊活 #糀 #麹 #発酵