お立ち寄りくださりありがとうございます。

いいねやフォローも
いつもありがとうございます。

前回記事はこちら




私の保有する金融資産は



銀行口座 4行

証券口座 3行



と一応は、用途別に分けています



そんな預貯金と投資の割合


今年に入って

投資の比率が50%を超えました

(保険含めず)




金融庁の

「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査令和5年調査結果]


によると、40代単身

金融資産の預貯金率は 49.2 %気づき


つまり、似た境遇の皆さんは

50.8%の比率で投資されているのですね




ちなみに

40代 2人以上世帯では

預貯金率 40.6% でした気づき



家計の金融行動に関する世論調査





預貯金と投資の割合


エイジスライド方式

「120   ー 年齢」= 収益性商品(投資割合)


というものがあります


40歳なら80%、50歳なら70%

結構大きな比率で知った時はびっくり





一方で、こうも言われています


「100   ー 年齢」= リスク資産の上限値


40歳なら60%、50歳なら50%

これなら納得というか

現実的ですよね





そして

個人的にはこうも聞いたことがあります



年齢 = 投資比率



個人的にはしっくりきますけど

私の場合、その比率を超えてしまっている




先に書いた40代単身の調査結果と

私の現状はほぼ同じ=50%代


エイジスライド方式は

ちょっとリスク許容度的に不安なので


60%〜70%くらいを目標に

投資比率あげていけたらなと思います






投資人口も増えているので

色んな考え方もあり、

データも変化してきているのかもしれませんね








最後までお付き合いいただき
ありがとうございます付けまつげ