本日は数学のお話ではないということをまずお伝えしてからのスタートです。

『6÷2(1+2)』この問題は2011年からインターネット上で広まった問題です。

数百万人ものネットユーザーが回答するほど話題になりました。

というのも計算の観点によって、「9」あるいは「1」の2つの答えが回答されうるというところがポイントなのです。

ことの初まりは、台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ半数以上の人が間違った解答をしたと言われたことにあります。

で、回答の説明

●1の場合
6÷2(1+2)の「2(1+2)を多項式」と考え「6÷(2×3)」とし計算する数学的な考え。

●9の場合
6÷2(1+2)を「x が省略されているだけ」という考えから「6 ÷ 2 x 3」とし左から順番に計算する算数的な考え。

しかし、この問題には「どちらの方法で計算してください」という重要な部分が抜けています。

よって「そもそも問題に欠陥がある」というのが正解なのです。

なんと「1でも9でも正解だけど、出し方が悪い」と気づけた方が8%だったようです。

算数は答えが1つ、なんて小学校の頃に言われましたが、定義付け1つ、考え方1つでここまで綺麗に二分してしまうものなんですね。

本日のお話はちょっと言葉や説明が足りないと全く違う結果になってしまいますよ、しかもどちらも正解だったりするので、指示や説明は丁寧にしましょうねというお話でした。

あなたの話の意図や裏まで理解する人は中々いませんので、丁寧にお話はしましょう。

ではまた

株式会社ニコネクト
代表取締役 森田晴夫