
結論から言うと「従業員さん」のせいです。
残業代を払う、労働時間を守ることは法の名の元に定められていることです。それを「支払わない」「守らせない」という企業が俗に言う「ブラック企業」です。
そう、ここまでは完全に企業が悪いのですが、先に述べたとおり法の名の元に、つまりは違法ですのでキチンと取り締まってくれる所があります。
「労働基準監督署」という所がキチンと対応してくれるのです。
ですが、この労基と呼ばれるところは従業員さんが声をあげてくれないと、指導にも行けないのです。
「労基は何もしてくれない」とよく聞きますが、本当は従業員さんがキチンと証拠を揃えて連絡すれば、必ず対応してくれます。
ではなぜ従業員さんが声をあげないのか?
ひとつには従業員さんの知識不足もありますが、もうひとつは企業のもつ「そんなことしたらわかるよね感」を従業員さんが読み取るからだと思っています。
そうなんです。なかなか告発しにくいですよね。特に田舎の中小企業などは、その後の労働に大きく関わってきますので。
ですが、従業員さんに考えていただきたいのは「あなたが声をあげないことで、あなたの企業はモチロンですが、同業他社のちゃんとした企業が廃業に追い込まれるかもしれない」ということです。
自社の事は分かると思いますが、同業他社のちゃんとした企業さんはなぜ?となると思いますので補足をすると、同業他社との価格競争になった場合、当然従業員さんの給料が少ない方が値下げしやすいですよねって話です。
モチロン企業がそうならないように取り組むべき事が第一ですので、弊社のようなコンサル会社があるわけですが、冒頭に「従業員さんのせい」と言った意味は少し理解して欲しいなぁと思い書いてみました。
ではまた
株式会社ニコネクト
代表取締役 森田晴夫