理想の上司というものはどんなものですか?

そう聞くと、例えば

「仕事が出来る」
「報・連・相が出来る」
「部下の適正を見極め、個々に合わせた指導で部下の成長を促せる」
「上司へも、部下へも平等に接することが出来る」
「人の話を良く聞く」。
「部下がミスを犯しても感情的にならない」
「相談にのれる」

などがあがってくるでしょう。

では反対に

理想の部下というのはどんなものですか?

と聞くと、

「報・連・相が出来る」
「いつも笑顔を絶やさない」
「言われた仕事だけではなく、ブラスアルファーの仕事をする」
「権利ばかりを主張しない」

といったところでしょうか。

理想の部下を持ちたいならば、あなた自身が理想の上司になりなさい!とよく言われますが、それは多分理想の部下になるほうが簡単だからではないかと最近思います。

だって自分の事だけ精一杯頑張っていればいいんですもの。

上司になれば、少なくとも部下(他人)の面倒をみなくてはいけません。

管理職なんて上に下に挟まれて、それはもう大変です。

そこで良い上司、良い部下になるために1つだけやらなければならないことを決めませんか?と最近ご提案しております。

それは言わずもがな「報・連・相」です。

理想の部下でも、理想の上司でも必ず出てくる項目だと思います。

そのためにはコミュニケーション!

結局コミュニケーションのしっかりとれてる間柄が理想の上司、部下の関係ではないでしょうか?

ではまた

株式会社ニコネクト
代表取締役 森田晴夫