こんにちは。

日本知育玩具協会の島袋智子です。



先日 宜野湾市にある保育園さんにお招き頂き


園内研修をさせて頂きました!




「保育環境を見直そう!」と


コーナー作りに取り組み始めた 


3園を運営する保育園さん。



*各々の保育士さんで考え方が違う


*どれが正解なのかわからない



そんなお悩みから 研修を依頼して下さり


各園の主任・副主任さんに


おもちゃの役割について


お話させて頂きました。





協会がご紹介するおもちゃは 


どれも音色が素敵♡


それはマイスターが生み出す 優しい音色♡


子どもにとってのおもちゃは この音色も大事!


そんなお話をさせて頂いたことを通して



保育を終えて一人車に乗ると ホッとします。

無音の世界に ホッとします。

保育の中で 子どもを取り巻く音の環境について

考えたことがなかったけど

落ち着いて過ごすには

実はとても大切なんだと気づきました!



といったご感想を述べられた保育士さんが


とても印象的でした。


朝起きた時から寝る寸前まで

様々なデジタル音に囲まれている現代社会。

だからこそ 家庭や保育室では 

意識してデジタル音を抜いて

こういった 自然の音色で

優しく子どもたちを包み込んであげたい♡

緊急事態宣言が解除され

ようやくできた リアルでの講座だからこその

大切な気づきたと思います‼︎




研修の感想をご紹介します↓↓↓

*おもちゃを与える際に、子どもの「楽しそう!」を基準にしていたが、「子どもの発達を支えてくれる」ことを視点に今後は選んでいきたいです。

*子どもの一つ一つの動作に意味があることを学んだので、すぐに「ダメ!」という言葉を使うのではなく、見守ること、待つことを意識していきたいと思います。

*おもちゃ一つ一つに、こんなにも役割や意味があるなど知らなかった。子どもたちにじっくり遊ばせてあげたいです。






講座後に


早速 夢中になって遊び始める先生方でした♡






インスタグラムでも、知育玩具を活用した子育てエピソードをお届けしています♡

 


 《各種 オンライン養成講座のご案内》



















その他の講座も随時開講のお知らせを行っています。

 ⇒講座・セミナーの申し込みはコチラ


イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。
 ⇒知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ