春は木の芽時

テーマ:








2022.12.1 
息子が障害児福祉施設に入所しました。

息子 特別支援学校 小学5年生 10歳
娘 中学1年生 12歳

娘のプライベートな事は
アメンバー記事にしています。
申請はメッセージを頂けると嬉しいです。










新学期が始まり1週間が経ちました。

娘も新たなスタートをきり

新鮮な気持ちで毎日を過ごしています。

その一方で

息子は新しい環境になかなか慣れず

先週1週間はとても落ち着かない様子だったと

学校から連絡がありました。




5年生になり 

昨年まで関わってくれた

先生方のメンバーが変わり

教室のレイアウトも高学年らしく

少しだけ変化があったらしく

そわそわ うずうず ...

何だか居心地が悪かったのか、

ギャーっとなり先生に向かって

攻撃的になったそうです。

クールダウンさせる為 別室に行くも

気持ちが静まらず

自分の親指を血が出るまで噛んだと。

保健室で冷やして対応しましたが

噛み跡が残ってしまったようです。

今後は新しい体制に慣れるまでは

こまめに休憩を取りながら

対応していきます と言う連絡でした。




幸いにもお友達や先生方に

ケガがなく済んで良かった。

いつもそれだけが心配で気がかりな事。

学校や施設から頂く連絡は

良い知らせばかりではなく

時々 心配な連絡もある。

施設の方ではとにかくテンションが高く

どうしたんだろう?

と思うほどだと聞きました。

これも季節の変わり目

環境の変化なのでしょうか。

春は木の芽時 

変化に対応する事が難しい時期ですが

毎年 避けては通れないもの。

良い時 悪い時 

どんな息子の様子でも

連絡をまめに入れて下さる事に感謝。

頑張れ! 息子!












読んで頂きありがとうございます。



娘の新学期準備 

テーマ:











2022.12.1 
息子が障害児福祉施設に入所しました。

息子 特別支援学校 小学5年生 10歳
娘 中学1年生 12歳

娘のプライベートな事は
アメンバー記事にしています。
申請はメッセージを頂けると嬉しいです。











新学期の準備をしていて思ったこと。

中学生って防災頭巾 いる? 必要?

学校からの案内には何も記載がないですが

小学校の物を処分するにあたって

防災頭巾 どうしようかなと ...

万が一の事を考え念の為とっておきます。

それから教科書一式届きましたが

ノートって中学校によって指定がある?

これも特に記載がないので

余ってるノートで良いのかな?

それとも入学後に指示が出る?

同じ学校に進学するお友達がいないので

聞ける人もおらず、かと言って

中学校に連絡するのも気が引ける泣き笑い

みんなどうしてるのかなーなんて思いながら

部屋の片付けと準備をしています。

あと、学校で昼食後歯磨きってしてますか?

小学校ではコップと歯ブラシを

袋に入れて持参でしたが

中学生ってしてるのかな?

最近の子供たちは○○キャンセル界隈とか

流行ってるみたいですが

歯磨きはキャンセル無しでお願いしたい。




しかし雨で寒いし洗濯物が乾かない悲しい

新しい体操服とかシャツ類

洗いたいけど晴れるまで待とう。
















読んで頂きありがとうございます。







娘の卒業

テーマ:










 娘 
・小学6年生 12歳
・この春から中学生になります。

*娘の成績の事などはアメンバー記事にしていきますので、どうぞ宜しくお願いします。











先日 娘が小学校を卒業しました。

6年間 あっという間でした。

娘が5年生になった高学年からは

有難いことに たくさんの行事に参加し

色々な場面で保護者として

係り活動をやらせて頂き

忙しかったけど

これほど充実した毎日は

なかったのではないかと思います。

特に3月は

卒業を祝う会 定期演奏会 卒団式 卒業式

記念品の発注から花束の手配 式の段取り

係になった保護者のお母さん達と

裏方としてめいいっぱい働かせて頂き

その傍で 普段見る事の出来ない

子供達の学校での様子や

先生方とのコミュニケーションなど

たくさん楽しませてもらいました。

娘にとっては 紆余曲折あった6年間でしたが

その時に味わった挫折や苦悩は

大きな財産になったのではないでしょうか。

今日はこの後 娘と2人で

カラオケに行く予定です!

連れてってと言っていましたが

何か発散したい事でもあったのかな?

2駅隣までお出かけです。

PASMOのピヨピヨと鳴る小児用料金も

今日までです。

明日からは中学生。

どんな中学校生活が待っているのか

私は楽しみでわくわくしています。

頑張れ! 娘!













読んで頂きありがとうございます。