さて、今日も間近にせまったSmileMusic発表会にむけてあれこれと準備しています。
昨年度の倍以上の参加者申し込みをいただいています↑
ありがたいことに、生徒数が90名を超えたSmileMusic。発表会にもたくさんのご参加をいただき、何かとプリント類が増えるこの時期。
思いきって教室プリンターを買い替えてみました。
教室開校時にエアコンなどと一緒に慌てて買ったプリンターは、安物だけあって使い勝手が悪かったのです。
今日買ったプリンターは、決して安い値段ではないけれど、なんといってもインクコストが安い。
税理士に調べてもらったところ、うちは半年でインク代2万円ほど使ってました。
今度のプリンターは、1年間インク交換しないでよいそうです。
(インクボトル2本ずつついてます。)
4色ですが、問題なく綺麗。(教室では写真プリントはしません。)
お教室をされている方、一度プリンター見直してみませんか?
ついつい、目先のことを考えてしまいがち。
先々のことを考えて得したいですね♪
というわけで、目先の忙しさに紛れがちですが今日もグレード試験に向けて問題集こなしてみました。
気軽な気持ちで始めたものの、思った以上に難しく一時期やる気をなくしつつありましたが・・・。
細々とでもあきらめずレッスンをお願いしていたところ、ようやく少しできるようになってきました。
伴奏付のコードがネックなのです。コードがわかるようになったら、今度は展開形・・・。頭で考えないと出てこないのですが、それでは試験でスラスラひけません。
地道に取り組んでみたところ、まだまだタイムラグはありますが、かなり手が動いてくれるようになりました。
「脳は、何歳からでも成長します!」
私が高齢者の方のリトミックで毎回お話させていただいていること。
ほんとに、ちょっとずつですがちゃんと覚えてくれますね。
20代で周りの音楽科の友達がとり始めたグレード5級。
私は音楽教室に入る予定もなったため全くスルーして、リトミックの講師資格をとりました。
そして、今40代でもう一度挑戦してみたくなりました。
きっと60代で「あの時頑張ってよかったなー。」と思うはず。
(もしくは、頑張ればよかったなーとおもうのかも)
目先ではなく、10年20年先を見据えていきたいですね。
そして、10年20年前の頑張りが今に生きているんだと思います。
少しわかるようになってちょっと楽しくなってきたグレード練習。
まだ試験日程を決めるまでには至りませんが、自分のペースであきらめず続けていきたいと思います。
0~100歳までの総合音楽教室SmileMusic
代表 廣田 奈穂子でした




SmileMusic

火曜クラス 満席 水曜クラス満席となりました 9月21日 木曜クラス無料体験会募集中(残席3)!
