私は、補足リズムから参加させていただきました。

2ndステップでお伝えしたアプローチとは、また違うアプローチの仕方を3rdステップでは教えていただくのでうちの年中さんクラスでは、そちらのやり方で教えています。
できてるつもりだったけど、幸子先生の教え方をもう一度みせていただいて、改めて自分のレッスンがいきいきとしていなかった、音楽的でなかった、より脳を働かせていなかったと痛感。
もちろん、子供たちは楽しそうに補足をしてくれるのですが、もったいない教え方でした。
さっそく帰ったら幸子先生のようなより子どもが音を聴いて集中できるやり方でしてあげたいと思います。

何度受けても新しい発見を用意してくださっている幸子先生。

今回は3回目の受講でしたが、次回もまた受けたいです!
このごろはリトミックを教えるばかりで自分がステップを踏む機会がめっきり減ってしまいました。
幸子先生のピアノでステップを踏ませていただいて、また改めて
「リトミック楽しい!!もっとやりたーい!」とリトミックの楽しさも体感。
教え込むリトミックになっていないか、楽しさをちゃんと伴っているか・・・、などなど。
たくさん考え直すよいきっかけともなりました。
リトミックおたくを再確認です(笑)
そして、何より仲間。
私がご指導させていただいた先生もそうでない先生も、子ども教育センターはあっという間に仲良くなります。

楽しさマックス!!

長崎人もがんばってます↑長崎にも上級講師がもうすぐ増えますよ!!

笑いあえる仲間がいるって本当にありがたい。

フォローアップも九州の認定講師の出席率は、かなり高いですよー。
とっても楽しみです。
仲間入りしたい方は、まずはこちらにきてください。
福岡1stステップ(残席少なくなってます)
そして、夕方からはいよいよ試験がスタートしました。

その様子は、またお伝えしますね♪

とりあえず、いったん帰って娘の部活のお迎えにー。
お土産は、kitteのシフォンケーキを狙っています!ゲットなるか!!

また、ご報告しますね。
日本子ども教育センター認定上級講師
廣田 奈穂子でした
