熊本や大分の様子にため息ばかり・・・。
あたたかいご飯を食べてお布団で眠るたびに、避難所のみなさまのことが思いやられます。
私の講座にも熊本・大分からたくさんご参加いただきました。認定講師も多数います。
お一人お一人が、少しでも早く平穏な生活が取り戻せますように。
お祈りしています。
そんな、九州各地から(中国地方や沖縄からも)毎回ご参加いただいている1stステップ講習の受け付けがいよいよスタートしました!
「先生の講座はいつありますか?」
としょっちゅうご質問いただいていますが、なかなか頻繁に開催できませんでした。
ようやく今年度1回目がスタートしますよ!
昨年から長崎大学の非常勤講師としての授業もスタートしており、子ども教育センターの方の講座の回数を減らさざるを得ませんでした。
私は、試験まで終わらないと次を開催しないので、とりあえず秋まではもうありません。今年はPTA副会長まで引き受けてしまったので、そちらの仕事具合では今年度はもしかしたらこれが最後になるかも。
この1stステップを受けた方のみその先の講座に参加したり、私のレッスンを実際にみていただいたりすることができます。
(レッスン見学や2ndステップ参加のお申し込みも多いのですが、まずは1stありきなんです)
現在、NPO法人日本子ども教育センターの講座を修了した認定講師のみなさまが、各地で大活躍してくださっています。
その活躍ぶりは、ご指導させていただいた私も驚くばかり!
講師たちの活躍のおかげで、私も更に自信を持っておすすめできるようになりました。
1stステップ講習では、1歳児から年中・年長さんくらいまでのリトミックを1日で体験していただきます。
参加者は、ピアノの先生や保育士、子育て中のママなど様々です。
リトミック教室NicoNicoや音楽教室SmileMusicでの実践方法はもちろんのこと、
学校の先生がいらっしゃった時には、音楽専科としてのアレンジの仕方を・・・
(前職は、小学校音楽専科でした。)
障害児支援のスタッフがいらっしゃった時には、音楽療法の立場でのご説明を・・・
(養護学校教諭の資格があります)
プラスしてお話しています。
最近は、老人福祉関係のお仕事をされている方やその分野に興味がおありの方も多く、高齢者リトミックの実践などのお話もよくするようになりました。
あなたは、どんな分野で活躍したいですか?
リトミックは、全人教育です。
そして、リトミックによってつくられたやわらかい脳と体は、すべてのことに役立ちます。
ただの音楽遊びではないリトミック。
楽しいだけじゃない♪しっかり身につくリトミック。
体験しにきてください。
その奥に意図された意味を学びにきてください。
福岡・長崎でお待ちしています。
(2ndステップは、7月~8月に予定しています。)
毎回懇親会もしてますから、レッスン以外のこと・・・集客や場所、道具のことなどなど、
なんでもきいてくださいね。
みなさまの春の第一歩を応援します。
こちらで詳細をお確かめの上、お申し込みください。
NPO法人日本子ども教育センターHP
すでに東京地区は、残席が少なくなっているようです。
お待ちしています。
NPO法人日本子ども教育センター認定上級講師
廣田 奈穂子でした