数日前に
NPO法人日本子ども教育センター
リトミック講師養成講座2ndステップ
をご受講の方から
道具についてのご質問をいただきました。

2ndステップは、
申し込むとすぐに教材が届くので
さっそくレッスンを始めていただけます。
すでにたくさんのお子様たちに
教え始めてらっしゃる先生もいらっしゃいます。
先日講習を受けた先生も
さっそく近所の子どもを集めて
ピアノレッスンで
リトミックをしてみたいので
道具を買いたいとのこと。
私の使ってるものをご紹介しますので
よかったら参考にされてください。
まずは、ラミネート機↓

アイリスオーヤマ 5000円はしなかったような
マラカスはこちら⇒たまごマラカス
私が使ってるものはネットに↑なかったのですが
げんよう会で300円くらいで買いました。
もちろん、
柄がついた普通のマラカスも
数種類持っていますが
持ち手がない方が
幼児の手を使わせることから
いえば効果的ということで
(手を使う=脳を活性化)
もっぱらこちらのたまごタイプを
(赤ちゃん専門の作業療法士の先生ご推薦)
使っています。
フープは、こちら⇒カラーリング
もちろん、トーエイの
大きいサイズのも持ってますが
(ママと入るならこちら↑)
持ち運びにも便利なので
もっぱらこれを使ってます。
サイズが小さいので
アパートなどで使われるのにも
おすすめです。
スカーフはこちら⇒あそびスカーフ
やっぱりスカーフは
テンションがあがりますね。

ピアノレッスンなんかにも
フレーズを感じさせたり
ダイナミクスを感じさせたり
色々と使えます。
こちらのスカーフは、
私もちょうど頼む予定がありますので
・自宅までとりに来れる
・レッスンや講座で私に会う機会がある
という方は
申し込みたいスカーフの
番号およびアルファベット・数量
をお知らせください。
一緒に注文しますよ

(送料をみんなで割り勘)
最近ピンク好きの男の子が増えてきて
私はピンクを追加予定です


ではでは、
道具をそろえて
お伝えしたことや
子ども教育センターの教材を
使ってすぐにレッスンを始めてくださいね


これは、トーエイとgavic混じってます↑
このあと11:00~ピクニックさんに
行きますよー!

日本子ども教育センター認定上級講師
廣田 奈穂子でした
