ハンドサインあれこれ | 長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

NPO法人日本子ども教育センター認定教室
music therapy for mam and child
  ~母と子の笑顔のために~
  

うちの生徒さんが通っているピアノの先生より


ご質問を受けました。


「音階を教えたら、違うっていうんですけど、


 どんな風に教えてるんですか?」


どうやらハンドサインが違ってたみたいで・・・。


音の色やハンドサインって


団体によって全然違いますよね。


今は、井上幸子先生より教えていただいた


国際大会で使われている
ものを使用していますが


私も以前は、違うものを使ってました。


音の色についても


色がなくなって白黒音符になることには抵抗はなくても


使ってる色が違ってたらやはり混乱しますよね


(ちなみに、子ども教育センターは

 ド⇒茶  レ⇒黄  ミ⇒オレンジ)


幸いご質問くださった先生は、


すでに3月の1stステップ講習を申し込んでいただいているため
   ⇒AIMEI先生

ざっとだけご説明して




「あとは、来月の講座でみっちりお伝えしますね。」


と言えたのでよかったです。




現在、年中以上でピアノ導入レッスンを行っていますが


みなさんに


「私はピアノを専門としていないので、


 ピアノの先生に習われた方が良いです。」



ということをお伝えしています。


それでもこのまま私に習いたい!


と言っていただけた方は


お受けしていますが、


ピアノの先生におつなぎするなら


やはり、リトミックも知っておいてほしいのです。



そうでないと、生徒さんが混乱しかねません。


今後は、日本子ども教育センターの講座を


受けた先生を積極的にご紹介
していきたいと


思っています。


1stステップでは、音符やドレミの導入なども


お伝えするので


普段のレッスンにもすぐに取り入れていただけます。




福岡1stを受けられたピアノの先生からも


すぐに導入して効果があったというお声を


たくさんいただいています。




前述のAIMEI先生も


うちでリトミックを習った子が


ピアノを始めた時に


そのリズム感や音感の良さに驚き


どんな風に教えたのか知りたくて申し込んだ


以前ブログに書いていただいてました。


1stステップでは、


1歳児さん~年中さんまでのリトミックを


体験していただきますので


「ダルクローズ・メソッド」に基づいたリトミックがどんなものか


また


「その活動には、どのような目的が意図されているのか」


しっかりと学んでいただけます。


お申し込みは、26日(水)10:30~


興味のある方は、こちらをご欄ください。
        ⇒5月25日(日)長崎1stステップ追加講習




           日本子ども教育センター認定講師


                    廣田 奈穂子でした音譜