NPO法人日本こども教育センター
7月の教材に出てくる
リボン棒![]()
私は、こんな感じにしてみました![]()
棒にしている素材はこちら↓
風船を入れ込む丸い輪っかに
リボンを結びつけました![]()
反対側は丸くなっているので
転んでも安全です![]()
こちらの棒は、この他にも使い道色々![]()
この時は、丸い輪っかは邪魔になるので
一つ一つハサミで切ります![]()
1歳児さんくらいでようやく口にものを入れなくなった頃
小さなものをつまむ経験として
渡しています![]()
小さなものをつまんだり、はなしたりする
手先の感覚はとても重要![]()
でも、この時期はもう口にいれないと思っていても
ふいに入れることがありますよね![]()
万一入れてしまっても窒息してしまうおはじきではなく
こちらの輪っかなら安心です![]()
2歳児以上なら想像遊びの道具に![]()
お金でもおやつでも何にでも変身できるカラフル素材![]()
数の概念の基礎である
1対1の対応にも使えます![]()
モンテッソーリの秘密袋の中身としても
適度な小ささ![]()
きっと先生方のアイディアで
もっともっと使い方が広がると思います![]()
お試しあれ![]()
リトミック教室NicoNico
廣田 奈穂子でした![]()