リバウンドしない子供部屋収納を目指して! | 長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

NPO法人日本子ども教育センター認定教室
music therapy for mam and child
  ~母と子の笑顔のために~
  

先日大掃除した子供部屋合格




これまで何度掃除してもすぐにリバウンドしていましたが



今回は既に2週間近く経ちますが



今のところ大きなリバウンドなしなので



ちょっとご紹介してみますねニコニコ




押入れは、すべてニトリの収納用品で揃えましたが、



子供部屋は、もう少し可愛らしいほうがよいかなと



ナフコへアップ



なんとニトリと同じ3段ボックス用の引き出しひらめき電球



中のしきりがついた上にニトリより安い!!



強度はニトリより弱いけど



軽いので子供にはこちらの方がよかったですグッド!



色もカラフルで迷いましたが



使うカラーボックスが無印だったので



あえて白に音譜



すると、次女はシールなど貼ってカスタマイズしてました↓



長崎 緑が丘団地内 リトミック教室 NicoNico  -DVC00077.jpg
上が長女で下が次女の引き出し↑



レールはニトリのものです↓



長崎 緑が丘団地内 リトミック教室 NicoNico  -DVC00050.jpg

ダボ穴のついたニトリのボックスが一番合うと書いてありましたが



ダボ穴なしの無印の3段ボックスでもオーケーでしたニコニコ



というわけで、




ニトリのレールプラスナフコの引き出しが一番でしたグッド!





子供用収納は、3段ボックスをたくさん使っていますアップ





なぜなら、組み換え可能だから目



成長に合わせていれるものが全然違ってきますし



使わなくなっても押入れ収納にしてしまったりできますからグッド!



何より安いにひひ




なので、自分でラベリングさせたりお絵かきさせたり



流行りのステッカーシールなども貼ってます



長崎 緑が丘団地内 リトミック教室 NicoNico  -DVC00080.jpg





小さなころは、大きなボックス用引き出しにおもちゃをザクザク収納



小学生になった今は、



教科書を立てておいたり

 (絵本収納はニトリや無印のある程度重さがあるブックエンドでないと

  ダメでしたが、教科書は100均でOK)



引き出しで区切って細々としたものを入れさせたりしていますビックリマーク



一つ一つのボックスがすべて切り離せるタイプのものも使っていて



とにかく子供の収納は、成長に合わせて変化するものが一番アップ



私が気に入ってるのは、こちらの靴棚です↓




長崎 緑が丘団地内 リトミック教室 NicoNico  -DVC00078.jpg

ちょっと全体を移せなかったのですが、



上にある棚がもともと靴をおくために買ったものひらめき電球



縦も横も大きさが自由に変えられますニコニコ



子供なし、靴箱なしのアパートで・・・をおいてました。



子供あり、靴箱ありのアパートで・・・上の棚を子供の背の高さに合わせて

                      中におままごとキッチンをいれてました。
長崎 緑が丘団地内 リトミック教室 NicoNico  -DVC00036.jpg

 ↑幼稚園入園の頃はキッチンにもあきてきたので、

  ドレッサーをいれました↓




長崎 緑が丘団地内 リトミック教室 NicoNico  -110709_213939.jpg


上に置くものもおままごと道具から髪どめやヘアーバンドに



高さが自由に組み替えられるのでほんとに便利!!



ちなみに、横にはスリッパかけがついていたので



バックなどもかけられますニコニコ



そして今は、かるたやトランプ、



工作道具や粘土など



自分たちでラベリングさせて入れていますアップ




子供部屋収納は



           将来の変化を見据えて変化できるもの


           お値段のお手頃なもの


               

が一番グッド!






今回は、年齢のせいもあってまだリバウンドしてませんが、



机の上はちょくちょく散らかりだしましたダウン



毎回ガミガミいいうのもちょっと嫌になってきたので



お手紙作戦に出てみます↓




長崎 緑が丘団地内 リトミック教室 NicoNico  -DVC00079.jpg
(右上のかごはゴミ箱。テーブルの上のゴミ箱を

おくの抵抗がありましたが、こちらをおいたら

ティッシュくずと散らかさなくなりましたビックリマーク



                         

手紙の内容はというと・・・



   昨日宿題と瑛の世話の同時進行であまりよくしてあげられなかったことの

   お詫びとおこらず優しくしてくれてありがとうの文章で始まり



   おわびに夜中にお掃除をがんばったということ



   今日は福岡でリトミック研修なので夜遅く帰って部屋が散らかっていたら

   とても悲しいということ



素直な気持ちを書いてみましたドキドキ



ちょっぴり夫くんも読むだろうということも計算に入れてにひひ



さて、今から電車にのって福岡ですアップ



帰りは夜遅くなりますが



帰ってからどんなお部屋になってるか!?



お手紙策戦ありかなしか!?



また、ご報告しますねグッド!



いってきまーすアップ




追伸:昨日は、アップと同時に3歳児さん

 のお申し込みありがとう

 ございます合格

   残席4です目



                        mamaときどきリトミック講師

 

                              廣田 奈穂子でした音譜