【オンライン説明会】お子さんが絵に苦手意識を持っているときは・・・。 | 朝霞のどんぐり式算数文章題教室 学び処『にこまる』のブログ

朝霞のどんぐり式算数文章題教室 学び処『にこまる』のブログ

高速反応ができることを頭がいいとか勉強ができると勘違いしないでくださいね。
じっくり自分の頭で考えられることを大切にしてください。
子育ても学習も、「ゆっくり・じっくり・ていねいに!」
12歳まではこれが基本です。

6月から、教室での授業を再開しております。

 

また、この自粛期間中に、皆さんオンラインでのやりとりに慣れたのか、遠方の方からオンラインでの説明会のご依頼もいただいております。

 

遠くの方にも、どんぐり式を伝えられるのはとても嬉しいですね(^^♪

 

こんにちは。

朝霞のどんぐり式 算数文章題教室 

学び処『にこまる』

平松 あかね です。

 

というわけで、昨日は、年中さんのお母様とオンラインにて説明かを行いました。

 

5歳からのどんぐり問題スタートまでに、どのように過ごせばよいのかというお話が中心でした。

 

お母様は、どんぐり問題にはじめて挑戦されました。

 

やりながら、

「へぇ~、どんぐり問題ってこういう感じなんですね~。面白いですね~。やってみると分かりますね~」

としきりに感心なさいながら、楽しんでくださいました。

 

 

ひゃ~、素敵な朝顔ピンクハートピンクハート

 

ただし、お子さんは絵を描くことにかな~り抵抗があるということでしたので、お母さんが一緒にどんぐり問題をやるときは、もう少し下手っぴな絵にしていただくようにお願いしましたキラキラ

 

絵に苦手意識がある子は、どうしても描けないということに不安を覚えてしまって、問題自体を楽しめるところまでいかないんですよね。

 

まずは、そこをクリアーしていきましょ~!!

 

ご参加ありがとうございました。

 

どんぐり式 算数文章題教室
学び処『にこまる』 @ 朝霞駅東口


◆火曜・水曜・土曜クラス・・・年長~小学生
  年長~小3の体験学習 受付中!
 

◆通塾できない方の個別サポートあり(オンライン可)


詳しくはHPをご覧ください ⇒ こちら
フェイスブックページ ⇒ こちら


 

朝霞・和光・志木・新座・川越・さいたま市・富士見市・練馬区などから通塾いただいております。

 



学び処『にこまる』は、どんぐり倶楽部の理念に共感し、どんぐり俱楽部の良質の算数文章問題を使用しております。

 

★どんぐり倶楽部公式HP

★糸山先生のブログ