ヤバいカルボナーラ改めヤバボナーラ | ニコラシカは食いしん坊

ニコラシカは食いしん坊

徒然なるままに、日々食べる。

おウチごはんがメインテーマ。
食べたいものは作りたい、
外食したらマネしたい(厄介な客)、
ハーブは育てて生で用意したい。

ベーコンもパンチェッタも無いのに、カルボナーラ作ってみた。
お得意の「湯切りしないペペロンチーノ」の応用。

大きめのソースパンで作った図。

【材料と作り方】2人前

  1. A=パンチェッタ風を作る。
    1. 豚切り落とし肉:100~160gを食べやすい大きさに刻む。
      脂が適度にあれば、バラやコマなど他の部位でもイイ。
    2. 塩:小さじ1を揉み込み、10分以上放置する。
  2. 放置中に準備。
    1. 卵:2個と、溶けるチーズ:100gを冷蔵庫から出しておく。
    2. お湯:600ccを沸かし始める。
    3. 乾燥パスタ:180gを計量する。中太(ありがちな太さ)がイイ。
  3. アヒージョ風を作る。
    1. 小麦粉:小さじ2~3を振るってサラサラにして、Aにまぶす。
    2. 鍋にオリーブオイル:大さじ4、挽いた胡椒:小さじ1、Aを投入。
      僕はペペロンチーノの素を入れたんで、完成に唐辛子が見える。
    3. 弱火に掛けて豚肉が軽く焦げるまで焼く。
  4. 茹でる。
    1. お湯:適量を入れてコゲをこそげ、合計450ccになるまでお湯を入れる。
      後々調整するので目分量でイイが、沸かした分は残しておく。
    2. 顆粒だし:小さじ1(or 塩:ひとつまみ)、パスタはひねりながら沈める。
    3. 沸騰を確認してからとろ火に落とし、蓋する。
    4. 標準茹で時間より30秒短めに茹でる。
    5. 合間に卵を溶く。泡立てず、かつ細かく。
    6. 時々様子を見て、茹で上げ時に汁が若干残るように調整する。
      少なければお湯を足し、多ければ途中で火を強める。
  5. 仕上げる。
    1. 火を止め、溶けるチーズ、溶き卵、を混ぜ込む。
    2. 器に盛り、挽いた胡椒:適量をトッピング。


手指に重い負荷がかからないように、レシピを考えた。
運ぶだけなら、鍋つかみを使えば両手が使える。