四人の若武者へ (日本代表は「惨敗」したのか…) その2 | あなたは「幸せ」ですか それとも「不幸せ」ですか...  ニコラスの呟き...

あなたは「幸せ」ですか それとも「不幸せ」ですか...  ニコラスの呟き...

いつの間にか前期高齢者になっていました。65年以上生きてみると 色んな事を経験しました。「達成」「失望」「離別」「病気」...
それぞれの経験に意味があると最近思います。お会いすることのない、どなた様かのお役にたてば幸いです。      

ザッケローニの「母国」イタリア・三大スポーツ紙がブラジルワールドカップ1次リーグ惨敗を喫した日本代表の採点を行っていた(1)

 

「ガゼッタ・デロ・スポルト」は、岡崎のゴールをアシストしたACミランの本田圭祐で7点を付けている。

本田  7   「リーダーとしてチームをけん引。岡崎のヘディングをアシスト。ミランは成長した姿を見る」

吉田  5.5 「コロンビアのFWの体格に苦しんだ…」

今野  5   「完全にPKになるファウルをした、重大なエラーだった」

ザック 5.5 「苦闘の日本。選手交代などの采配がまったく当たらなかったイタリア人指揮官」

 

ザッケローニ、今野泰幸、吉田麻也は「コリエレ・デロ・スポルト」、「トゥット・スポルト」両紙から三人揃って「チーム最低点の45という低評価を受けている。

特に、コロンビアに対して不用意なファウルを犯し、先制のPKを与えた今野、そして吉田のセンターバックコンビに最低点の評価を下していた。

 

流石、目の肥えた本場のスポーツ紙である。

 

また元日本代表監督の名将イビチャ・オシム氏が、日本の戦いぶりを「鋭く分析」していた(2)

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

C組では、優勝候補のコロンビアを別にすれば、日本は明らかにコートジボワールやギリシャよりもいいチームだった。コンパクトにまとまり、若くエネルギッシュで、モダンなサッカーをしている。決勝トーナメントに進み、対戦相手の組み合わせ次第では、かなりのところまで勝ち進んでも不思議ではなかった

― 中略 - 

「いい経験」になるのは、次の機会に同じような間違いを繰り返さずに済んだときだ。この敗戦が「いい経験」になるかどうかは、今後の努力次第なのだ

― 中略 -

 今大会、日本は不本意な試合が続いていたが、3試合目にようやく、南米の強豪国に勇敢に挑戦し、一時は相手を少し慌てさせるほどの健闘を見せた。しかし、敗戦は敗戦。1次リーグ敗退という結果は、しっかりと見つめる必要がある。

 コロンビアに完敗し、1次リーグ敗退が決まったが、失望する必要はない。選手たちはよくファイトし、3試合の中では一番いい内容だった。

 岡崎の同点ゴールでハーフタイム。向こうは慌てていたはずだ。それは、後半の初めからエースのハメス・ロドリゲスを投入してきたことからも分かる。もし岡崎の同点ゴールと同時に前半が終了せずに、あと数分長ければ、日本が逆転していたかもしれない。

 2戦目までと異なり、リスクを冒して攻撃しようとした姿勢には好感が持てた。後半のコロンビアの追加点は、逆転を狙った結果が裏目に出たもので、責めることはできない。勇気を奮って攻撃的に挑んで、結果がついてこなかっただけだ。このような積極的なプレーが、初戦と第2戦でもできていたら、ここまで追い込まれることはなかったのにと、あらためて悔やまれる。

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

3試合の中では一番いい内容…

観ていて、そう思った。前半の得点シーンの前後は、完全に日本がゲームを支配していた。

 

2戦目までと異なり、リスクを冒して攻撃しようとした姿勢には好感…

同時刻に「ギリシャvsコートジボワール」戦が行われていた状況では、日本は「2点差」の勝利を求められていた。引いて守って「1対1」で「勝ち点1」を得る事には意味はなかった

リスクを犯して、攻めた結果が「1対4」の負けである、理由のある「惨敗」だった

 

4年後のワールドカップのピッチに遠藤保仁、長谷部誠はいないだろう。

その時、香川信司は29歳、内田篤人は30歳、長友佑都と本田圭祐は31歳である。

 

ベスト8に勝ち残ったオランダのスナイデル、ロッペン、ファンペルシーは共に30歳だ。

フォルラン(ウルグアイ)、ランパート(イングランド)、ピルロ(イタリア)、マルケス(メキシコ)は35歳だ…

 

4年後も間違いなく君たち4人が「中心選手」です、代表を退くとか言わないでください(3)

 

ブラジル大会の経験を活かし、「ベスト8」そして「ベスト4」に挑んでください。

 

「お父さん」からのお願いです・・・

 

 nico

 

参考・引用

 

 

(1)イタリア三大紙が採点を発表 ザッケローニ監督は3紙ともに低評価

http://blog.livedoor.jp/footcalcio/archives/38824992.html

 

(2)イビチャ・オシム氏が、日本の戦いぶりを鋭く分析

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/26/kiji/K20140626008444210.html

 

(3)内田 代表から退くか考えたい

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140625/k10015481691000.html