うろ覚えってありますよね・・・
でも自分のなかでは、これが正しいと思い込んでる。
私は50歳過ぎるまで「辟易」の漢字を知らなくて「へきへき」と思い込んでいました。
正しくは「辟易」(へきえき)です。
題名「雪やコンコン」だったっけ・・・
皆さん「1番」をちゃんと歌えますか
ゆっくり歌いながら書いてみました。
雪やコンコン あられやコンコン
振っても 振っても まだ降りやまぬ
イヌはよろこび 庭かけまわり
ネコはコタツで丸くなる。
調べたら、赤文字が違ってました。(凹)
1番と2番がごちゃ混ぜに・・・
正式には
題名は「雪」
明治44年発表されたそうです・・・
1番
雪やこんこ 霰(あられ)やこんこ
振っては 振っては ずんずん積る。
山も野原も 綿帽子かぶり
枯れ木残らず 花が咲く。
2番
雪やこんこ 霰(あられ)やこんこ
振っても 振っても まだ降りやまぬ
犬か喜び 庭かけまわり
猫は炬燵(こたつ)で丸くなる。
皆さんも、いいかげんに覚えてませんでしたか?
しかし「こんこ」っていったい何だろう・・・
知っている方 教えてください。
Nico
ネタ引用 : キラキラアフロ(TV東京)