継続して見えてくるもの | あなたは「幸せ」ですか それとも「不幸せ」ですか...  ニコラスの呟き...

あなたは「幸せ」ですか それとも「不幸せ」ですか...  ニコラスの呟き...

いつの間にか前期高齢者になっていました。65年以上生きてみると 色んな事を経験しました。「達成」「失望」「離別」「病気」...
それぞれの経験に意味があると最近思います。お会いすることのない、どなた様かのお役にたてば幸いです。      

眠れない 眠れないと悩んで「睡眠薬」を吞んでいる人に、朝の散歩を実践している人はどれくらいいるのだろうか・・・



この時期 正直いって暖かい布団を抜け出し、暖房の効いた部屋から朝の散歩に出かけるのは躊躇しますよ・・・



でもね、なんで続けているかというと・・・



今年の春は、生まれて初めて「桜の花弁のカーペット」の上を歩いた・・・

感動したよ



今は色とりどりの落ち葉の絨毯の上をリオと散歩する・・・



朝は頭がスッキリ・・・



早朝の散歩の時の考えごとは、脳がとても「瞑想」の時の脳の状態に近いそうです。



スマナサーラ長老(1)も散歩しながらの考えごとは良いって言ってます・・・



いろんなアイデアが湧いて来たりします。



そして新しい発見も・・・



継続して「習慣」化するには、何かの「動機付け」が 絶対に必要です。



何でもいいと思う



例えば、公園のハトに餌やりをする、毎日訪れるハトに名前を付けてみる・・・



池の鯉やカメに餌やりをする・・・



近くに公園や池のない方・・・

道端の植木の一本の枝に注目し「芽吹く」新芽の成長の過程を毎日確かめる・・・



きっと新しい発見がそこに有る

そこには続ける事で見えてくるものがあるのです・・・



Nico



(1)スマナサーラ長老

アルボムッレ・スマナサーラは、現在日本で活動しているスリランカの上座部仏教(テーラワーダ仏教)の僧侶であり、スリランカ上座仏教シャム派の日本大サンガ主任長老である。

日本において上座部仏教の教義、およびヴィパッサナー瞑想を普及させる活動を行っている。

上座部仏教とは日本でいう「小乗仏教」のことです。

Wikipedia抜粋)