こころの病気を学ぶ授業 その2 | あなたは「幸せ」ですか それとも「不幸せ」ですか...  ニコラスの呟き...

あなたは「幸せ」ですか それとも「不幸せ」ですか...  ニコラスの呟き...

いつの間にか前期高齢者になっていました。65年以上生きてみると 色んな事を経験しました。「達成」「失望」「離別」「病気」...
それぞれの経験に意味があると最近思います。お会いすることのない、どなた様かのお役にたてば幸いです。      

メディカル・マフィアが教育現場に入り込んでいる分かりやすい例を紹介します・・・


本研究は、日本イーライリリー株式会社が、社会貢献活動の一つとして取り組む「こころの病気を学ぶ授業」プログラム(指導案・教材など)の第二弾となる「うつ病編」の開発にあたり、同プログラム開発の趣旨に賛同する東京学芸大学と共同して取り組むものです。東京学芸大学と日本イーライリリー株式会社は、本調査により、学校現場におけるメンタルヘルスの実情およびニーズを把握し、調査結果を活かした授業プログラムの開発に着手しており、完成後、学校現場への提供を行う予定です。


何度でも言います これは製薬会社の中高生に向けたプロパガンダです、社会貢献ではありません・・・



「こころの病気を学ぶ授業」共同研究プロジェクト

こころの病気を学ぶ授業プログラムの開発に関する調査研究 概要

調査実施時期: 20081117日~200964

調査対象校:東京都西部、埼玉県南部、神奈川県北部の47市町村のすべての公立中学校(507校)

有効回答数: 163校(回収率32.1%)(200964日現在)

調査方法: 郵送による無記名調査

調査目的: 学校現場のニーズにあった教材開発の指針を得るために以下の2点を明らかにすること。

1.うつ病および抑うつ状態を中心とした生徒のメンタルヘルスの現状と課題

2.学校現場におけるこころの病気に関する授業(メンタルヘルス教育)の現状と課題

回答者: 養護教諭 92.5%、現任校での勤続年数平均は3.6



調査・集計は「公平」な第三者機関でしたんでしょうか・・・???
まさか、イーライリリーの独自調査ではないでしょうね・・・


主な調査結果

【中学生のメンタルヘルスの実態】

① こころの健康状態に問題を持つ生徒がいると回答した中学校は全体の98.7

② 精神医療専門機関を受診する生徒がいる学校83.9、うつ病の生徒がいる学校37.3

実際に精神医療専門機関にかかっている生徒がいる中学校は全体の83.9、過去3年間に「うつ病」と診断されている生徒を有する中学校は37.3%でした。


・・・恣意的な数字の羅列のため省略・・・

日本イーライリリー株式会社について

日本イーライリリー株式会社は、創業130年を超える歴史がある、米国インディアナ州インディアナポリスに本社を置く製薬会社、イーライリリー・アンド・カンパニーの日本法人です。日本では、癌(非小細胞肺癌、膵癌、胆道癌、悪性胸膜中皮腫)、骨粗鬆症、糖尿病、成長障害、ED(勃起障害)、パーキンソン病、統合失調症をはじめとする、癌領域、内分泌・代謝・骨領域、中枢神経領域における治療法を提供しています。

医薬品と情報の提供を通じて、世界の最も急を要する医学的ニーズへの「こたえ」を提供しています。



本当にそうなら「プロザック」のような危険な薬は製造しないよね・・・


協力団体

特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構コンボ

精神障害をもつ人たちが主体的に生きて行くための社会づくりを支援する団体

国立精神・神経センター



うつ病編の概要

「こころの病気を学ぶ授業」プログラムの第2弾として、うつ病編を、国立大学法人 東京学芸大学との産学共同研究として、専門医(監修 国立精神・神経センター 総長 樋口輝彦先生)、当事者・ご家族の協力をいただきながら開発しました。



またまた製薬会社から金もらっている「樋口輝彦」の登場です・・・

NPO地域精神保健福祉機構コンボを調べてみました

コンボの出版している情報誌です・・・



メンタルヘルスマガジン こころの元気+

最新号 9月号

メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」は毎月発行されるうつ病・統合失調症などの精神疾患をかかえるご本人むけの初めての雑誌です。

お知らせ

2012/09/039回リリー賞募集(支援者部門新設)のお知らせ

2012/08/095回連続講座の参加者「きょうだい」を募集します

2012/03/22「クラシックコンサート」に12名様をご招待

2012/03/068精神障害者自立支援活動賞(リリー賞)発表!

2012/03/02「精神保健福祉士海外研修・調査」への参加者募集の

COMHBOの事業(平成22年度事業)

出版事業

 1.情報誌「こころの元気+」の発行(毎月15日発行)

 2.新刊

   ①統合失調症の薬がわかる本改訂版(729日発行)

   ②ACTガイド(726日発行)

   ③IPSブックレット1(915日発行)

   ④ココカラ主義で行こう(1119日発行)

 3.DVD

   ・DVD「ここだけの話~吉田さんちのサロン」(税込8,000円)を発行

研修会・セミナーの開催

 1.リカバリー全国フォーラム

   ・精神・神経科学振興財団との共催

   ・91011日:文京学院大学、参加者1200

 2.リリー賞

   ・311日:表彰式&セミナー開催

 3.統合失調症の初期家族講座

   ・121820(長野)12830(京都)21921(千葉)346(山形)

    で実施

   ・各府県家族会連合会との共催


NPO地域精神保健福祉機構コンボがイーライリリー支配下のNPOってすぐに分かりますね・・・

そして 全国展開しようとしています、おぞましいことです。



イーライリリー・模擬授業の様子

http://www3.stream.co.jp/www09/lilly-fcs/lilly/digest_1128.html



こうやってメディカル・マフィアはあなたの「お子さんや」「お孫さん」のいる中学校でプロパガンダをしています・・・

Nicoでした