1986年の年末、大阪ミナミのカラオケスナック(1)では中森明菜の「DESIRE」が流行っていた
そして
「まっさかさまに 堕ちて DESIRE 炎のように 燃えて DESIRE 」
を
「まっさかさまに 落ちたら 痛い 炎のように 燃えたら 熱い!! 」
と 歌わなければいけなかった!!
懐かしい「昭和末期」である・・・
………………………………………………………………………………………………………
中森 明菜(1965年7月13日 - )
日本の歌手、女優。本名同じ。
東京都大田区生まれ、清瀬市出身。
所属レーベルはユニバーサルシグマ、ユニバーサルミュージック内の私設レーベル歌姫レコーズ。
16歳の時に出場した日本テレビ系のオーディション番組『スター誕生!』での合格を経て、ワーナー・パイオニアとのレコード契約を締結。1982年にシングル「スローモーション」でデビュー。
2枚目のシングル「少女A」のヒット以降、「セカンド・ラブ」、「禁区」、「飾りじゃないのよ涙は」など連続してシングルをヒット。
1985年の「ミ・アモーレ〔Meu amor e・・・〕」と1986年の「DESIRE -情熱-」で2年連続で日本レコード大賞を受賞。
1985年から1987年のレコード・セールスでは3年連続でトップを記録する。
1992年には連続テレビドラマ『素顔のままで』(フジテレビ系)に主演し、その後も1998年の連続テレビドラマ『冷たい月』(日本テレビ系)の主演など女優としても活動。
2002年にはユニバーサルミュージックに移籍し、カバー・アルバム『-ZEROalbum- 歌姫2』を発表。
"歌姫シリーズ"の第2弾として発売されたこのアルバムはヒットを記録する。
以降、『歌姫3 終幕』、『フォーク・ソング歌姫抒情歌』などカバー・アルバムのシリーズ作をリリースする。
2004年にはプライベートレーベル歌姫レコーズを設立した。
(Wikipedia抜粋)
………………………………………………………………………………………………………
1986年にどんな歌が流行っていたのか検索してみた・・・
「シーズン・イン・ザ・サン by TUBE 」 「 CHA-CHA-CHA by 石井明美 」 「My Revolution by 渡辺美里 」 「 仮面舞踏会 by 少年隊」 「ダンシング・ヒーロー by 荻野目洋子 」 「1986年のマリリン by 本田美奈子 」 「デカメロン伝説 by 少年隊 」 「モーニングムーン by CHAGE&ASKA 」 「元気なブロークンハート by C-C-B 」 「冬のオペラグラス by 新田恵利 」 「 Say Yes! by 菊池桃子 」 「フレンズ by レベッカ 」 「六本木純情派 by 荻野目洋子 」 「青いスタスィオン by 河合その子」 「じゃあね by おニャン子クラブ 」 「BELIEVE by 渡辺美里」 「Sosotte by 本田美奈子 」 「Teenage Walk by 渡辺美里 」 「青空のかけら by 斉藤由貴 」 「バナナの涙 by うしろゆびさされ組 」 「Baby Rose by 近藤真彦 」 「バレンタイン・キッス by 国生さゆり 」 「 Dance Beatは夜明けまで by 荻野目洋子 」 「夢色のメッセージ by 西村知美 」 「なんてったってアイドル by 小泉今日子 」 「BE-BOP-HIGHSCHOOL by 中山美穂」 「時の流れに身をまかせ by テレサ・テン 」 「悲しみモニュメント by 南野陽子」 「瞳に約束 by 渡辺美奈代 」 「LONELY BUTTERFLY by レベッカ 」 「 ff(フォルテシモ) by ハウンド・ドッグ 」
けっこうカバーしたら流行そうな歌ばかりである・・・
まだ現役で「歌姫」している「中森明菜さん」
スゴイ人だと心から思った・・・
中森明菜 「DESIRE -情熱-」
http://www.youtube.com/watch?v=vCdq9RN8d18&feature=related
カラオケスナック(1)
まだ通信カラオケやカラオケボックスも普及しておらず、カウンターの中に歌の上手い「ママ」と若い女性が居て、お客さんのリクエストで「レーザーディスク」を一回づつ入れ替えていた。 軒数は減ったが今でも常連どうしが「歌」を競い合う場としてしぶとく生き残っている飲食業の形態である