おかやま国スポフェア、かなだいトークショー。 | みづきのブログ

みづきのブログ

フィギュアスケーターの高橋大輔さんを応援しています

11月30日にイオンモール岡山1階で、高橋大輔さんと村元哉中さんを招いての、おかやま国民スポーツ大会アピールのイベントが行われました。私は11時からのオープニングセレモニーと11時30分からの競技紹介には都合悪く行かれませんでしたが、午後1時30分からのトークショーには参戦。司会の方によると、早朝から長蛇の列で瞬殺で椅子席は埋まってしまったそう💦(私は立ち見でした💧)

舞台に登場した高橋さんはピンクに染めた髪、黒いジャケットとシャツ、モスグリーンのルーズなパンツ。会場からの質問にも今日のファッションのポイントは?とありましたが、イベントにとカジュアルになりすぎないジャケットと緩いパンツを組み合わせたとか。今日はネイルはしていないとの事。村元さんもブラウンコーデのニットが堅過ぎずお似合いでした。

 

岡山では試合をした事のない村元さんの岡山の印象は、美味しいフルーツと倉敷市児島のデニムの発祥地。児島は実家の近くです、と高橋さん。国スポ(国体)の思い出として高橋さんは高校入試前に国体に出場し優勝して寝台車で眠りながら帰り翌日試験を受けた事、村元さんはお姉さんの小月さんと一緒に姉妹で国体に出場出来た事を話されていました。二人共末っ子魚座で、幼い時はシャイで内向的な性格だったのが似ていて、共通点は多いそう。

高橋さん、ショートトラックにも誘われた事があるそうですが、同じ事を繰り返しやるのが無理と思い断られたそう。アイスダンスへの挑戦といい、良い意味で飽きっぽいというのか、同じ場所に留まりたくない気持ちや向上心が強いのだろうと思いました。

アイスダンス、ショートトラック、アイスホッケーと皆、シングルのスケート靴とはエッジも形も違い、普通に滑るのも難しいとの事。アイスダンスはお互い近い距離で演技するのが恐怖で、シングルの様に転倒しても演技を変更出来ないのが大変だったそうです。言葉を発して励ましたり掛け声を掛け合ったりもしたとか。リフトは女性は体幹を鍛える事、上半身がシングルより大事で、スカート丈にも細かく拘るのだとか。村元さんの好きなパソ・ドブレ、是非高橋さんと披露して貰いたいです。

そして、二人にとってフィギュアスケートとは…

高橋さん「観客の視線を独り占め出来る、贅沢なスポーツ」

村元さん「身体で表現するのが面白い、自分を問われ追求していくもの」

国スポをきっかけに冬の競技を見て知って、やってみる人が増えて盛んになって欲しい、と高橋さんが締めました。因みに会場からの質問でこれから倉敷の実家に帰りますかと訊かれて、村元さんが挨拶をしたいそうなので、ちょっとだけ寄る、と答えられていました。

 

結構長時間、お二人の話を近い距離でじっくり聞く事が出来て良かったです。

 

会場にはフィギュアスケート関係の展示物や、

 

樹脂性の特設リンク、アイスホッケー体験コーナー等も有り、終日賑わって居りました。

 

翌日12月1日の山陽新聞にも記事が載りました!