9月も終わろうとしていますが岡山は気温30度前後とまだまだ暑く、雨は中々降らず日照りの様な日々が続いています(先日Rフェスでの俄か雨は珍しい位で💧)。過ごし辛い夏でしたが今年はオリンピックがパラ含め7月末から今月上旬にかけて開催されて楽しめ、多少気を紛らわす事が出来ました。しかしパリも暑そうでしたね。私は夫と約30年前新婚旅行で訪れましたが、丁度その時も30度位で暑く(先週は16度だったと言われ)、3日位の滞在でしたがホテルはエアコンがなくて寝苦しかったのを覚えています。食事は安ホテルだったけど、鴨のオレンジソースヌードル添えやサーモンテリーヌやらそれなりに美味しかったので、今回国の威信をかけた大イベントで、メシマズ含め外国の選手にそんな対応をするフランスはどうかと思いましたし、選手の方々が気の毒でしたね。開会式、数々のボートでセーヌ川を航行して入場、というのは私は良いアイデアかと思いましたが、トライアスロンで泳がせられるのは無いわ、と。私達も観光でセーヌ川クルーズをしましたが、歴史的建造物が沿岸に並んでいて見応えのある反面、当時から川の水は濁っていてお世辞にも綺麗とは言えませんでした。巨額な費用をかけて水質を向上したとは言え、予算の使い方に疑問を感じるのは先の東京五輪だけではないのだと。海水と真水では浮力も違うし、よりハードでしょうし。柔道等でも審判にスッキリしないものを感じましたが、日本選手が多くの競技で活躍し、海外大会での最多の数のメダルを獲得出来て、本当に良かったと思います。
スケボやフェンシングは今やレスリング等と並んで日本のお家芸となった感じだし、リアルタイムで観ていた男子体操(岡山市出身の岡選手を特に応援していました。金3個銅1個は凄い!84年ロス五輪金の森末さんも出た、岡山市の関西高校という体操の強い高校に入学されているんですよね。最初体操がやりたかったという高橋大輔さんも、もし倉敷市でなく岡山市に生まれていたら或いは体操の方を選んだのかも?)とブレイキン女子、興奮しました。女子フィールド競技初のやり投げ金、近代五種初の男子銀、92年振りの馬術団体銅メダルも印象的でした。個人的には高飛び込みが好きでよく見ていたので、競技初メダル銀、嬉しかったです。中国が強く、獲れそうで中々獲れなかったので…。
8月末から始まったパラリンピックも、もう少しTV放送して欲しかったですが、たまたま観ていた男子ゴールボール、初めて観た競技ですがスリリングで面白かったです。車いすテニス男子は小田選手のメンタルの強さに驚き、大逆転の金メダルを獲得する迄の展開に手に汗握ってしまいました。パラかどうかではなく、競技として見応えのある
試合が多く、人間の果て無い可能性を感じさせて下さった事、全ての選手の方々に感謝の思いです。