今年5月7日に開催された第6回感謝デーのレポート、知人の撮ってくれたKCT(倉敷ケーブルTV)の特番(6月3日午後2時より1時間30分放送)を観て記憶を呼び起こしつつ、続きを今更ながら書きます。間が空きすぎてしまいましたが、第2部からです。写真はTVの画面を私がスマホで撮ったもので、画質の悪さは御容赦下さい。
プログラムには載っていませんが、いきなりのサプライズゲストで坪井遥司さんの登場。IT'S THE RIGHT TIMEの曲に乗せて、自分で振付けしたという演技。昨年のファン感謝デーで田中選手に花束を捧げられるようにして、一線から引退してしまった彼ですが、ブランクを感じさせないスケーティングに、優しさと柔らかさを感じました。これからもスケートに何らかの形で関わって頂きたいものです。
第2部パフォーマンスタイムの最初は櫛田選手。「最初から最後まで観客を盛り上げるのが目標」だそうです。leyendaはフラメンコ風のスペインの曲ですが、櫛田選手は動きの強弱や上体の動きや腕使いで、巧みに表現していました。少々ミスはありましたがジャンプも上手。「疲れたけれど踊れたと思います」と言う彼の目標は夏までにクアドを1種類でも跳ぶ事とか。頑張って下さい!
短くした髪型が凛々しく似合っている小田選手。芸科大のスケート部の主将も務め、ぐっと大人っぽくなった印象です。冒頭の3Aは惜しい失敗でしたが、プレスリーの曲のメドレーで、テンポの良いキレのある演技でした。演技後、パンクは許しませんという佐々木監督の愛のムチで、出来るまでやらないと、という事で、3Aのやり直しを2回。目標は「確実に3Aを決めていきたいと思います」。
高校生になった岡山期待の若手スケーターの一人、三宅選手。下の画面やプログラムではキャラバンとなっていますが、フリーの曲「レ・ミゼラブル」の後半を滑ってくれました。しなやかで力強い演技で、特にステップは感動的に盛り上がりました。3Aを確実に決めて、ジュニアワールドに行きたいと言う三宅選手、「表現面を頑張って練習しているので、もっと感情を伝えていけたら」とのことです。更なる飛躍を期待しています!
木科選手もフリーの曲の後半を滑ってくれました。「表現を意識しながら綺麗に滑りたい」との抱負。曲の「The Legend of 1900」は、高橋さんも以前エキシで使っていた「海の上のピアニスト」ですね!ゆったりしたテンポの、切ない不協和音のメロディを、滑らかに気持ちを込めて美しく表現してくれました。良い演技だったと思うのですが本人は「ミスがありました。一寸悔しいです」と自分に厳しい評。この向上心でこれからの活躍も期待出来ますね。三宅選手とも良いライバル関係だなあ、と。
名古屋合宿を1日早く切り上げて今年も来てくれた川原選手。3度目の出演です。「今日滑る曲は来シーズンのSPで、エキシビションとして滑るのは初めて。しっかり楽しんで滑りたい」と言う彼のFly me to the moonは、上体の動きが本当にセクシーで美しい!ステップも最後の指差しも格好良いですね。解けたタイとシャツもお洒落です。「毎年楽しみにしている。今年も呼んでもらって嬉しい」。来年以降も是非!
ファン感謝デー初登場の日野選手。KODOは「4、5年前のプロ。楽しんで頂ければ幸い」。クールで寡黙な彼と打楽器の音が合っていて、演技にスケール感や男らしさを感じました。スピンは相変わらず上手く、見事です。「手拍子や拍手下さって本当にありがたい。もっと今日は良いものを見せたかった。7月からのシーズンは4回転は前よりは形になってきているので、いつもより少し安心した気持ちで見て頂けると思う」。期待しています。来年も是非!
「今日は2年前に滑った椿姫を滑りたい。是非楽しんで下さい」トップ選手としての風格が滑りにも表われて、貫禄さえ感じさせる田中選手。椿姫は彼の代表作の1つで当りプロ、貴族的な衣装も似合っています。乾杯の歌の、軽やかで幸福感に溢れた演技は
素晴らしい!クアドと3Aを安定させて、世界の上位を狙って行って欲しいです。「毎年このイベントで昔のプログラムを滑り僕自身の成長も感じることが出来るので、この場で披露出来て嬉しいです」。「ぎりぎり思い出せそうなのでこの曲にしました」「来シーズンは僕自身もっと成長して、皆様に本当に良いものを少しでも多く見せるように成長し続けることを、ここで誓います」。良いオリンピックシーズンになりますように!
男子の演技の後は、流行した「恋ダンス」を皆で。男子たちは左回りに滑ってジャンプなどを決めていました。
キャシー・リードさん選曲と振付けの「ハッピーダンス」(オープニングも)。ノリの良いお洒落なダンスで素敵でした。
フィナーレは全員で、お馴染みのスリーナインと、周回タッチで。お疲れ様でした!
エンジョイタイムもありました。観客とのキャッチボールや、パン食い競走等。
今年も本当に楽しい1日でした。帰りに募金に、少しですが協力してきました。選手達の世選の費用やゲストの交通費になるそうです。毎年こんな素晴らしいイベントを計画して下さる関係者やスケーターの方々には本当に感謝です。来年も期待しています!