風邪をこじらせたり私用が重なったりで前回の「この一ヶ月。
①」から更に一ヶ月が経ってしまいました。(大汗)
昨日はオバマ大統領の隣県広島訪問中継や、テニスの錦織選
手の全仏3回戦等、珍しく長時間TVを観ましたが、普段は殆ど
観ないので、お金を払ってCSを取っていても録画を忘れたり
します。(汗)
高橋さんの出演された番組も地方のせいもあり、全然全部は
追い切れていませんが、ざっと振り返ってみますと…
4/23 サワコの朝。阿川佐和子さんのサバサバした司会故
か、とてもフランクな感じの対談でした。懐かしい映像が沢山
あったのも良かった。
4/24 2016アイスレジェンド。これはランビエールの理想を
詰め込んだような、本当に素晴らしいアイスショーでした。一回
だけの公演とは勿体ないですね。
高橋さんも曲かけ練習で綺麗な3Aが跳べたりと、膝の調子も
上向きのようで、嬉しかったです。
ラクリモーサはXOIで初めて観た時、高橋さんが中世の僧院
(『薔薇の名前』的な)で自らに苦行を課す修行僧か何かで、
神と対峙する畏れや苦悩や祈りを表現しているように見えまし
た。聖と俗の狭間の人間そのものの様な。音楽と一体となった
彼の滑りはいつもに増してストイックで恍惚としてセクシーで、
一瞬たりとも見逃したくない気にさせられました。
これは北米よりヨーロッパ受けするプロ!と思っていたので、ス
イスで大喝采だったようで、良かったです。
久し振りのマンボも楽しくてテンション上がりました。あの柄衣
装好きでしたし。でもそれがトリでフィナーレは皆でマンボメド
レーを滑るとまでは思いませんでした…!ランビエールのプロ
デュース力は凄いと思いますが、こんなに高橋さんをメインに
据えてくれたのは嬉しいですね。ジュベールも参加しているし、
あの2007年東京ワールドが思い出されます。虹の世代と言う
のか、本当にあの頃のスケーター達はそれぞれ個性的で華やか
でした。
3部構成のストーリー性ある劇のようなLe Poemeも印象的。
ランビエールが高橋さんに「誘惑者」の役を振ったのが興味
深いです。
4/27 NEWS ZERO。ワールドのゲストの時は少々不慣れ
な感じを受けましたが、この時は背筋もピンと伸びて堂々と
したキャスター振りでした。熊川哲也さんへのインタビュー
では、演技者としてだけではなく指導者やプロデューサーとし
ての姿に、大層勉強になったのでは?と思います。高橋さんも
以前後進育成の為のスケートアカデミーを作りたいと言って居
られましたが、熊川さんを参考に、ずっとフィギュアスケートを
発展させる仕事を続けて欲しいです。
5/8 SOI4時間拡大版。未だじっくり観ていないのです
が、高橋さんと宇野選手の並びが良かったです。
5/11 サッカーU23日本対ガーナの試合のピッチでのレポ。
リオ五輪キャスターとしての場慣れも込めての仕事でしょうか。
5/14 岡山でもRSKが地上波で『SOI 2016 密着SP』を放送
してくれました。座談会がワイワイと楽しい。
5/8は、第5回倉敷FSCファン感謝デーに行って来ましたので、
その内レポを書きたいです。