2013 神戸チャリティー | みづきのブログ

みづきのブログ

フィギュアスケーターの高橋大輔さんを応援しています

早くレポートしたいと思いつつ、少々体調を崩し
今日になってしまいました。
神戸のチャリティー演技会、観て来ましたので、
遅れ馳せながら感想等書いて行きたいと思います。


3月31日、夫と共に車で神戸市へ。
私の父は岡山出身ですが、国家公務員で転勤族だった為、
私も高校生の時は神戸の隣の市に住んでおり、
当時からよく神戸には遊びに行ったりして
思い入れの深い街です。
阪神大震災の3日前にも、夫と三宮で買い物をしました。
その夫の従姉は、会場近くのポートアイランドのマンションに
住んでいますが、震災当時はライフラインが断絶して、
陸の孤島化し、食べ物が3日間でおにぎり1個とか…
随分大変だった様です。
現在はそんな大災害があったことが嘘の様に、
再び美しい街並になっていますが(産業等には不況と結び付いて
未だ打撃が続いているのでしょうが)、東北もこの様に復興が
早く叶いますように。と、神戸でチャリティーを行う意義を
かみしめてしまいました。

10時過ぎに、神戸に到着。
IKEAで朝食。この店に来るのは2度目ですが、11時迄だと
ベーコンやポテト、卵料理の乗ったプレートが無料に
なります。ホットドッグやソフトクリームも、安い!
私はミッドセンチュリーのインテリアや北欧雑貨の好きな
人間なので、演技会迄結構時間を潰せました。

午後3時前に、会場のポートアイランドスポーツセンターへ。
来るのは初めてですが、赤レンガで想像以上に綺麗で
立派な建物でした。
2400人もの観客を収容出来るのですね。

みづきのブログ

かなり人の列が出来ており、入場に結構時間がかかりました。
会場に入ると真っ先に目に入るのが、選手達がチャリティーオークションに
出品した品々。と言っても人・人で、見るために近付くのも大変。
高橋選手の出品で、目を引くのが沢山のスケート靴でした。
5足位あって、カラフルなエッジカバーが付いている物も。
全日本、四大陸とか、ワールド(2足あった?)等、使用した
大会名も添えてありました。
サイズは25.5センチ。高橋選手、3年前の岡山市凱旋パレード時に
ファンからの質問で、靴のサイズは24.5~25と答えていて、
私と同じだ(デカ足なんです…)と思った記憶があるので、
結構ゆったり目のサイズを履いているのかな。

それにしても、本当に頻繁に靴を替えているのですね。
靴問題、来季は少しでも何とかなると良いのですが。
私も高橋選手のサインはいくつか持っていますが
(全て地元の企画やイベントの懸賞で当った物…)、
グッズを落札は夢…なので、うっとりと眺めるのに
留めておきました。

そうこうしている内、演技会が始まり、先ず、全員で黙祷から。
次に高橋選手の挨拶。この日、何度もマイクを握ってのスピーチに、
彼のこの大会に対する本気と責任感が、強く感じ取られました。
…フェンスが低いので興奮して前に乗り出さないで下さい、
そんな演技が出来ればいいですが…という感じの話でした。


以下、印象に残った演技の感想を。
ノービス?の皆さんも力演していましたが、
この世代に詳しくないので、ジュニア以上の選手に
限らせて頂きます、ごめんなさい。

最初の滑走者は、太田由希奈さん。
実は現役の時から大好きな選手で、プロになってからの
演技を拝見するのは初めてなので、嬉しかったです。
相変わらず指先にまで神経の行き届いた、美しい
所作の演技で、引き込まれました。

村元姉妹、関西大所属の選手ですよね。
優雅で女性的な演技という印象でした。
お姉さんが引退されるのでしたか…

町田樹選手、先ず、F・U・Y・A。
白地に黒いペイズリー?模様のこの衣装の方が、
曲想にマッチしていると思うし、好きです。
頭髪も5分刈りみたいでしたが、そんなに変ではありませんでした。
今季はフリーの火の鳥も良いけど、このランビエール
振付のショートも、無国籍風というか不思議なテイストが
魅力的ですね。演技も殆どミス無く、良かったです。
町田選手は休憩を挟んで、もう1プロ滑ってくれました。
ドント・ストップ・ミー・ナウ。彼のエキシは楽しいですね。
こちらも良い演技でした!

宮原知子選手も、2プロ。白鳥とマンボ。
と言うと高橋選手みたいですが。
小柄だけど堂々としてパワフルな、ひたむきさが伝わる演技でした。
マンボのコミカルさも、よく出ていました。

織田信成選手も2プロ。最初に魔法使いの弟子。
怪我が心配されていましたが、独特のふわっとした
着氷が冴えて、絶好調だったと思います。
もう一つのNY・NYも、いい演技でした。
スケーティングも、以前より美しくなったと思います。

1部が終わり、また高橋選手の挨拶。
…楽しんで頂けて嬉しく思います、彼の助言なくして
開催に動けませんでした(うろ覚え)…みたいな事を
言い、宮本賢二氏登場。氏は兵庫県出身ですしね。
宮本氏、スピーチ苦手らしく(なんか意外)、カンペを
持って話しておられました。

2部の最初は、田村岳斗さん。
演技後、柵を乗り越えてサブリンクに行ったり、
道のお花どうぞの振りの真似?とか、サービス精神
たっぷりで、面白かったです。

大トリは高橋選手。
登場の時のアナウンスで、…皆さんに感謝…少しでも
楽しんで帰って頂けるよう精一杯やります…みたいな。
月光を期待していたのですが、ミヤソラでした。
明るい会場の為、寝転ばないバージョン。
でも高橋選手は個人的に、生命力というか人間性が
セクシーな人と感じるので、特別セクシーなポーズを
とらなくても十分に思うのですよね。
3Aは珍しくパンク。ステップはややゆっくりな感じだけど、
丁寧に滑ってくれました。でもまだ疲れが
残っているのでしょうね…本調子ではありませんでした。
アンコールも少し期待したけどナシでした。
まあ、まだ国別ありますし無理をして欲しくないですが。
その代わり、息を切らしながら又挨拶してくれました。
…楽しんで貰えましたか?僕の3A、まだ迷子の様で…
この会を続けていけて嬉しい、復興にはまだ時間が
かかるかと思うし、これ位の事しか出来ないが、
今後も少しでも力になりたい…みたいな事を、
ゆっくり言葉を選んで言われていました。
彼の、誠実な気持ちが、しっかり伝わってきました。

最後はフィナーレ。高橋選手の跳んだ3F-3Tコンボ、
綺麗でした。再び締めの挨拶があって、終了。
夫の仕事の都合で早く帰らねばならず、選手への
募金には参加出来ず後ろ髪を引かれる思いで
会場を後にしました。後に聞いた話だと、高橋選手に
握手して貰った方も居たとか、羨ましいです。
来年もさ来年も、開催されれば又是非行きたいと
思わせてくれた、今回の演技会でした。