こんばんは!

双子ママのかおりですニコニコ

 

 

朝に 鬼滅の刃が観たい!ニコと思って

そういえば今日は節分だった👹と氣がつきました。

 

今日見るのにはぴったりだねキラキラという事で 朝から子どもたちと観させてもらいました📺

 

 

タイトルは「繋いだ絆 誰は彼時 朝ぼらけ」

 

 

漫画で読んでいた時も、この「誰は彼時」ってどういう意味?キョロキョロと思っていたので

 

調べてみたのですが「誰は彼時」は ”かたわれどき” と読むそうですね!びっくり

 

「彼は誰時」は、「彼は誰(彼は誰ですか)」と尋ねなければ判らないような、薄暗い夜明けや夕暮れ時を表していた[1]。しかし、のちに夜明けの時間帯に限定されることが多くなり[1]、夕暮れ時は黄昏(誰そ彼)が指すように区別されていった。

Wikipediaより引用させていただきましたお願いハート

 



なるほどー!!ひらめき電球キラキラキラキラ 朝ぼらけも夜明けの意味。日本語って深いなぁぁラブラブラブ知れてスッキリしたのでした爆  笑

 

 

話をもどして。

今日は鬼という「自我」を滅する日。浮かんできたのは「干天の慈雨」

鬼滅の刃ウエハース3 018 水の呼吸 伍ノ型 干天の慈雨

画像はお借りしました。ありがとうございますラブラブ

 

水の呼吸 伍の型ですよね。

 

これは自ら頸を差し出してきた鬼にのみ使う型ですが

 

自ら頸を差し出してくれる 記憶を見せてくれて訴えてくれる インナーチャイルドだなぁと感じました。

 

 

思えばインナーチャイルドはいつも私に話しかけ たくさんの癒してほしい記憶を見せてくれていました。(他人への投影であったり 体調の変化であったり)

私はそれを「わがままな私だ!」と決めつけて しかりつけたり 時にはインナーチャイルドが訴えてくれていることの真逆のことをしたり(頑なな自我ですよね)

痛い思いをさせて おさえつけてきた。

 

 

でもこれからは 愛の意識をもって(真我に沿った私で)癒していく・クリーニングをしていく。

 

 

干天の慈雨の意味は 日照りが続き、雨がいっこうに降らない干天に降り注ぐ恵みの雨のことをいうそうですね。

愛を知らなかったインナーチャイルドに 真我(愛そのもの)と自我の私がクリーニングをすることで 子どもだったインナーチャイルドが癒され・育まれ マジカルなチャイルドに育っていく。

 

改めて その意識を強く持とう!!炎と朝からパッションを燃やさせていただきました。

 

 

そして鬼滅の刃を観たあとは 「愛を編む教室」のオンライン講座を受けさせていただきました。

 

私の師の師匠さんの講座であり 今回もありがたいお話ばかりでしたお願い

 

その中でも 特に自分が意識していこうと思ったことは 情ではなく”愛”

 

私がはじめて師匠に「愛に”情”はもう必要ないよ」と言われた時には衝撃ガーンで(笑)

 

それはとても冷たい人間になってしまうことになるんじゃないだろうか…と葛藤した時もありました。

 

 

昔の人が「情けは人の為ならず」という言葉を残してくれていますが 本当にその通りだと今はしみじみと、深く感じます。

 

”情”は自我であり そこにピュアな愛は存在しません。

 

愛は光そのものであり そこにちっぽけな自我は存在しません。

 

分かっていたつもりでしたが、なかなか難しい…もやもや 特に大切な人がかかわった時には。

 

 

先日夢で両親が何かをしようとしていて 必死にとめようとしている私がいました。

それを選択してはいけない!!と。

でも、それが親が決めたことであれば 私は愛の光を送り あとはアイアム⭕に委ねるしかないのです。

それが愛なのに まだ”情”で動こうとしている私がいるんだなぁと 夢から覚めた時に思いました。

 

 

いかに真我に沿い 愛を選択して 自分の中の愛の度数を上げていけるか。

宇宙の法則を使っていくのか。

”すべて私の意識次第だ” そう思います。

今日の節分という日に また大切な氣づきをいただきました。

 

 

 

この一週間は、またもや子どもたちが体調をくずして

 

兄くんから始まり 弟くんへうつり 旦那さんへうつり

 

夜に咳がとまらない 嘔吐をする 熱があがる(本当に、子どもちゃんあるあるですよね~タラー

 

しょうがない 誰も悪くない 全部しょうがない でも腹がたつ…!

 

負のループに陥っていました笑い泣き

 

 

クリーニングもその度にしていましたが なぜこんなに腹が立つのか?

 

看病で眠れなくなる。仕事の心配をしないといけなくなる。寝不足でイライラしてしまう。自分の時間がなくなる。

 

色んな理由がありますが  その根源は”自分がコントロールしたい”に 繋がるなぁと…。

 

自分の時間がなくなる→(自分のペースでしたいことがあるのに)

仕事の心配をしないといけなくなる→(休むという罪悪感をもちたくない。持たなくて良いようにしたい)

”眠たい”は生理的なことなので、ちょっと難しいところはありますが

 

無意識に”こうしよう”と思っていたことに邪魔が入ると 私の計画通りにいかないやんかー!ムキーッの自我が発動して怒りに変換される。

 

ここもしっかりとクリーニングしないとなぁ。そんなことを思いました。

 

 

昨日も、元気になったので学校へも行っている兄くんが 夜中に咳が止まらなくなる時間があって、嘔吐しました。

寝不足が続いていたので 眠たいのに…!と腹が立ってしまい、「また!?」と言ってしまいましたぐすん

 

袋をとりにキッチンへ行っていると少しずつ氣持ちが落ち着いてきて お茶を少しずつ飲ませて、背中をポンポンしたら良くなるんじゃないかと思い

寝室に戻って 兄くんにお茶を飲ませてから背中をポンポンしていました。

しばらく咳き込んでいましたが 数分後には止まって そのまま氣持ち良さそうな寝息が聞こえてきてzzz

ほっとしたのと同時に 私がもう少し自己コントロール出来るようにならないとなー…と自分を責めそうになった自分をクリーニングしました。

 

 

いいお母さんだねって言っていただけることもありますが、こういったことをしてしまう日もたくさんあります(^^;

 

 

経験をして その都度氣がついたら軌道修正をしていく(自分を俯瞰して見てクリーニングをしていく 真我に沿った真ん中の意識に戻すようにする)

ひたすらそれの繰り返しだなと思いますほっこり

 

 

長くなりましたが 最後までお付き合いいただき ありがとうございました!おねがい

 

良き夜をお過ごしください星空💖

 

 

   Heart Child   


自分の心の声をきいてあげていますか?

ママも人間です。

悲しかったり 辛かったり 寄り添ってほしいと思うときもあります。

インナーチャイルドカードで こころの声をきいてあげませんか?

ママが元気だと 子どもはしあわせいっぱいです♡

 

 

↑↑黄色い花ご予約・お問い合わせはこちらから黄色い花



友だち追加

↑↑ラブラブラインからも受け付けていますほっこりラブラブ