こんばんは

『自分スタイル』で作るシンプルクローゼットから暮らしを整える。
帯広・十勝で活動中。
・クローゼットオーガナイザー®
・1級骨格スタイルアドバイザー®
・顔タイプアドバイザー 1級
・顔タイプメイクアドバイザー
・サイアートパーソナルカラーアナリスト
・HAPPY SPIRAL Academy メイクインストラクター養成アドバンスコース修了
nico LIFE の 武者 愛です
昨日は久しぶりの雨の1日でした

しばらくカラッカラのお天気だったので、恵みの雨。
夕方には止んで、出先の帯広ではキレイな虹を見ることが出来ました

そんな昨日のコーデ。
ロングカーディガン:UNIQLO
インナーTシャツ:IENA SLOBE
デニム:RED CARD
パンプス:DIANA
バッグ(左):DIANA
バッグ(右):manipuri
2つのコーデの違いはバッグだけ。
でも印象は全然違うと思いますが、どうでしょう?
左のDIANAのバッグの方は、コーデと色を揃えてクールな感じに。
右のmanipuriのスカーフバッグの方は、赤がアクセントになってアクティブな感じ。
いつも同じバッグを持ちがちだったりしますが、
同じコーデでも、合わせるバッグ次第で印象に大きな差が出るんです

その日の気分や行く場所や目的で選んでも良いですし、
どう見られたいか(どういう印象に見られたいか)等で選ぶのも良いですね

この日は、先週末の暑さとの気温差からくるダルさがあって、
全くヤル気が出なかったので

アクティブな印象の赤を取り入れて、少しでも元気がでるようにコーデを考えました。
色って印象を左右します。
どんなイメージに見られたいか、色彩心理を利用するのもおススメです

そして、「色」を決めてからその色を身に着ける時、
自分に似合うのはどんなかな?とパーソナルカラーを意識して選ぶと間違いなし

例えば今回の『赤』の場合。
パーソナルカラーサマーの私が選ぶ赤は、黄みや濁りのない赤。
イエベの方だったら例えばワインレッドよりも朱赤。
と、いったように、自分のパーソナルカラーが分かっていると、
自分に似合う色の要素(明るさや鮮やかさ等)も分かるので、
それに近いものを選ぶとより印象も良くなります

洋服をあれこれ沢山揃えるよりも、
まずは手持ちのバッグやアクセサリーの合わせ方を変えてみるだけで、
意外とコーディネートの幅が広がったりするので是非お試し下さい

今日のコーデはインスタでもUPしています。
もし良かったら見て頂けると嬉しいです
フォロー大歓迎