3色コーデが難しかったら、2色コーデでもオシャレ感はUPします♡ | 帯広・十勝 顔タイプメイク・顔タイプ診断・骨格診断・サイアートパーソナルカラー診断 nico LIFE 武者愛

帯広・十勝 顔タイプメイク・顔タイプ診断・骨格診断・サイアートパーソナルカラー診断 nico LIFE 武者愛

北海道帯広市近郊の鹿追町在住 クローゼットオーガナイザー®・骨格スタイルアドバイザー®です。 「好き」と「似合う」で毎日の洋服選びが楽しくなるワクワクするクローゼットを作りましょう(^^)

こんばんは

 

『自分スタイル』で作るシンプルクローゼットから暮らしを整える。 

 

帯広・十勝で活動中。

 

・クローゼットオーガナイザー®

・1級骨格スタイルアドバイザー®

・顔タイプアドバイザー 1級

・サイアートパーソナルカラーアナリスト

・HAPPY SPIRAL Academy メイクインストラクター養成アドバンスコース修了

 

nico LIFE の 武者  愛です

 

 

メイクレッスンモニター募集のお申込み&お問合せありがとうございますはあと

 

本日21:00までにお問合せ下さった方には返信致しております。

 

21:00以降にお問合せ頂きました方につきましては、明日午前中に返信いたしますのでよろしくお願い致します。

 

 

ようやく春の気配を感じられる暖かさになってきました桜**

 

今日の最高気温は6℃。

 

お日さまも出ていたので、本当に久しぶりのポカポカ陽気。

 

先週までの寒さで、春物満載の雑誌を見ても頭が春モードにならなかったのですが、

 

ようやく気持ちも春モード。

 

本格的に春の買い物計画を立てようと思いますきらきら

 

 

 

今日はお客様のお悩みによくある、
 
色の組み合わせ方『配色』について少し書いてみようと思います。
 
多くのスタイリストやイメージコンサルタントの方も仰っている、
 
『全身で使う色は3色まで』
 

ひとつのコーディネートに違う色を沢山使うと、どうしてもゴチャゴチャとまとまりのない印象に。

 

それがコーディネート全体の印象を曖昧にしてしまって、オシャレに見えないあか抜けない印象になってしまうのです。

 

なので、アイテムの色を少なくするとコーディネート全体にまとまりが出ます。

 

3色程度で抑えると、それだけでスッキリとまとまった印象に。

 

ただ、その3色の割合を1:1:1と同量にするよりも、

 

5:3:2の様に色の分量に差をつけるとメリハリのあるコーディネートになりますニコちゃん

 

もし、3色が難しいと思ったら2色でもOKOK

 

3色と同じく2色の場合も分量が半々にならなよう、どちらかの色をメインにすると○

 

 

 

これを踏まえたコーデがコチラ↓

 
ニット:HUMANWOMEN
デニム:RED CARD
ブーツ:DIANA
バッグ:UNIQLO
イヤリング:Dominique Denaive

 

基本的にはこんな感じです。
 
ピンクと黒の2色コーデ。
(間に軽さを出すために白を入れているので、厳密には3色ですが…汗
 
イヤリングとトップスはピンク。
 
それ以外のアイテムは黒でまとめています。
 
割合も5:5ではなく、6:4くらいで黒の分量を多く。
 
この時のポイントとしては、色みを揃えてあげることでよりまとまり感が出ます。
 
色みが揃っていれば、明るさや鮮やかさが違っても何とな~く全体がまとまります。
 
黒は明るさを変えてあげると、重たい印象にならずオシャレな感じになるのでおススメはあと
 
こんな風に、色の組み合わせ方や配色のコツを知っているだけで、
 
簡単にオシャレな感じに仕上げることが出来るので、是非お試しくださいきらきら
 
今日も最後までお読み頂きありがとうございますニコちゃん
 
 
 
 
 

今日のコーデはインスタでもUPしています。

 

もし良かったら見て頂けると嬉しいですはあと

 

フォロー大歓迎はあと

 

 

Instagram

 

 

 

 

 

 

{2557D4A9-FFF6-42BD-B36C-9F37B210F741:01}

 

骨格スタイル分析®(骨格診断)はコチラ やじるし ☆☆☆

 

顔タイプ診断はコチラ やじるし ☆☆☆

 

サイアートパーソナルカラー診断はコチラ やじるし ☆☆☆