

今日のタイトル、「好き」と「似合う」の2つの軸+○○で作るクローゼット。
自分の『好き』を知るには、先日コチラに書いたコラージュ作成がオススメ
好きを知ることで、
『自分の与える印象となりたいイメージを把握』するのはとっても大切
『似合う』を知るのは、サイアートパーソナルカラー診断&骨格診断。
では○○とは何でしょう?
それは、ライフシーンを考える。
これは、クローゼットオーガナイザーの講座で学んだ時に、
ものすごーく 「なるほどー 」 と思いました。
」 と思いました。
また、クローゼットオーガナイザー認定講師鈴木尚子さんの著書でも紹介されています。
独身の女性と働くママでは、必要な洋服も量も違います。
同じ働くママでも、職種や勤務日数、勤務形態によって違いますね。
では、ご自分の生活でのライフシーンの割合はどうなっていますか?
お家での育児の時間が主なのか、
会社での時間の割合が多いのか。
ちょっと考えてみて下さい
そして、ライフシーンを考え終わったら、次に今お持ちの洋服をそのシーン別に分類してみて下さい。
ライフシーンと実際に持っている洋服のバランスはどうなっていますか?
同じでしょうか?
『沢山洋服は持っているのに、今着る服がない』というお悩みを持っていらっしゃる方は少なくありませんが、
それは、このライフシーン(役割)と実際に持っている洋服のバランスが崩れているから。
と、いう方が非常に多いです。
そんな私も、バランスが崩れていました
今は、そのバランスを整えているところです。
このライフシーンも軸にして、洋服の軸も作るんです。
毎朝の洋服選び。
たかが洋服選びなのですが、その日のコーディネート1つで
自分の1日の気分も、自分に関わる人の気分もとっても左右されるものだと思います。
自分の「好き」と「似合う」、そして「ライフシーン」を上手く折り合わせる。
そんな風にして出来上がったクローゼットは、ワクワク するし、着回しの幅もかなり広がります
するし、着回しの幅もかなり広がります
私がこれから始めようとしているクローゼットのオーガナイズサービスでは、
自分の『好き』を知る思考の整理。
『似合う』を知るイメージコンサルティング。
そして、使いやすくコーディネートしやすいクローゼット作り(オーガナイズ作業)を
トータルでサポートさせて頂きます。
「好き」と「似合う」の沢山詰まったクローゼットを一緒に作りませんか?
クローゼットが整えば、暮らしも変わりますよ~


