ある日、彼氏が捕まった

ある日、彼氏が捕まった

入管とアレコレ...

Amebaでブログを始めよう!

 

きのういつも通り日テレつけっぱにしていたら、

ニュースZEROで

名古屋入管でスリランカ人女性が死亡したニュースが取り上げられていました!

 

 

右差し名古屋入管でスリランカ人女性死亡

 

 

 

 

 

収容のスリランカ人女性死亡(news24)

 

 

入管収容施設内のニュースはネットニュースやネットの記事では見ますが

地上波で放送されているのは初めて見ました。

 

 

もちろん「不法滞在者なんだったらその前に国に帰れ」といったようなコメントも多く見かけます

ここに反対意見を言うつもりもないし、

『不法滞在者』を『強制送還』できないから『収容』する

入管のしごとはわたしもわかってる

でもあの収容施設内の『被収容者』を同じ『ひと』として扱わない対応を

この件をとおして少しでも多くのひとにわかってもらえたら..とは思う

 

*あくまでわたし個人の意見です

 

 

先週、

久しぶりに、用あって東京入管に行きました。

 

コロナ禍で入場制限してると聞いてたので

openの9時目指して行こうと

 

しましたが、(朝弱いので)

9時半に東京入管に着きました。

 

ビルの周りには既にすごい人!

 

ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座

 

 

ひとまず、整理券を貰い

 

(画像は参考画像です)

 

 

9時半着で10:45~の入場でした。

 

 

品川駅からもバスバスなので駅に戻る気にもならず、

近くにあるローソンで朝ご飯買って

待つ人用に置かれている外のイスに座って待つことにしました。

 

とにかくみんな待ってる間行き場がないので、

入管の周りが「だよ!」って感じでした。

 

ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座ふたご座

 

トイレは入管の外トイレ(?)使えました男性トイレ女性トイレ

ビル内のファミマは待ってる間入れないので

選択肢はローソンのみ(大盛況でした)

 

仮放免の更新の時は正面入口ではなく

横の入口から入るのですが

(出頭時間決まっており整理券も不要)

そこも待合室になっていて、

今は出頭の呼び出ししてないのかな?と思いました。

 

 

10:45になったので列に並びに..

A B Cで列は分かれているものの、

時間になったらスムーズに中に入れましたOK

 

 

星面会は別の入口なので整理券は不要そうでした

 

 

やはりどんな用でも入管に行くとなんか気持ち悪くなるというか..

精神的に良いものではありませんね..

 

入管職員が(人によるけど)どう見ても年下みたいな人さえ

すーぱーため口で(しかも偉そうな口調)でこられるのもいい気がしませんね..

わたしが飲食関係で働いてたから気にしすぎなんでしょうかチーン

まあわたしたちは「お客様」ではありませんが、対人としてどーなの?と。

敬語とか日本だけのやつだから入管だと必要ないのか

 

 

 

とっても間空きましたが

彼が2週間でてきたときの続きを書きます鉛筆

 

 

右差し2週間のミッション

 

仮放免者が県外に行く際の

一時旅行許可を無事取れたので

※コロナが流行ってからこの一時旅行許可を取るのは難しくなっています注意

 

 

彼のこどもに会いに行きました..!!

 

 

1年半以上ぶりの親子の再会キラキラ

 

わたしは近くにともだちが住んでいたので

彼がこどもと過ごすあいだはともだちといようかな~と思っていました

 

もちろん今まで彼の子に会ったことないし

親子水入らずのほうがいーかなと思ったり

こども心に

「だれ?」ってなっちゃうと思ったので..

 

 

しかし

 

 

ホテルについて

じゃあ待ち合わせ場所まで行ってくる!と

出た彼。

 

しばらくして

いっしょにホテルに帰ってきました流れ星

 

 

予想外のご対面!

 

 

彼はとくになんも考えてなさそう..ねー

これは文化の違い?なのか

わたしが考えすぎたのか。

 

でもその子はとってもいい子で

初対面のわたしにもいろいろしゃべってくれるし

でもわたしがいたせいで

久しぶりのパパに甘えきれてなっかたらどーしよ

とか

なんかこっちのほうが人見知り全開でした

 

 

滞在はたしか5日間

 

久しぶりにこどもに会えた彼と

久しぶりにパパに会えた子を見て

 

でも帰ったらきっとまた収容されてまたしばらく会えなくなる

 

 

こどもはまだ小さくて

「入管」「ビザ」「収容」なんてわかりません

 

なんでパパはなかなか自分に会ってくれないんだろーと

思っていると思います

 

 

そしてこどもの成長も見れない...

 

 

 

そんなことを考えると涙が出てきました。