初の入管クラスター 収容者58人感染、施設内の閉ざされた実態
在留資格のない外国人を収容する東京出入国在留管理局(東京都港区)で2月、
入管収容施設では国内初の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した。
3月3日までに同局の全収容者の4割以上にあたる58人が感染し、職員も合わせると64人が陽性になった。(毎日新聞)
去年も感染者が出た東京入管で
先月末ついに集団感染が確認されました..!!
牛久の入管では
去年の後半頃から集団感染を防ぐため
収容者の多くに仮放免許可を出していたそうですが
東京入管はどうだったんだろう..
クラスター発生後は横浜などの入管に何人か移しているそうですが..
もし仮放免がでたとしても
今のところ「仮放免者」はワクチン接種対象外
保険もないので病院に行くこともむずかしい..
東京入管ではいま
面会も差し入れも受け付けていないようです
(郵送での差し入れは可能)
仮放免者の出頭
についても電話で連絡が来るそうです。
電話があった場合は出頭せず、
その後入管から次の出頭日の連絡が郵便で届くようです。
ただ電話で「来なくていいです」と言われても
電話だけでは心配で
出頭日に入管へ行く方もいるそう..
(郵便は後日届くため)
在留カードなども一日でも過ぎたら
更新できなくなってしまうようですからね.. 心配にもなります