ニックは、

今までの16年のうち

1回引っ越してるし

ずっと同じ病院にかかっている訳ではなく

何件か渡り歩いて

今お世話になっている病院に戻って来ました。


引っ越す前の4歳までは

同じ病院でしたが


(写真付きの診察券でした。)


引っ越して来て、

最初、1番近いと思う動物病院で

狂犬病の予防接種を受けました。


それから、朝の「お犬様ご一行」で

歩く様になったら

色々なご近所情報が入るようになり

その中で

動物病院の評判を知り



試しに

車で15分位離れていますが

犬友たちが通う

腕を信頼されている病院を尋ねて

みました。


想像以上に年季の入った病院でしたが

ウワサの先生に

「狂犬病の予防接種を受けて帰ると 

 その後 数時間は動かなくて

 ぐったりしてしまいます。」

と相談してみました。


先生は

「それなら、最初に

 影響を減らす注射を打ってから

 予防接種をしてみましょう。」と。


そのおかげで、

その年の予防接種は具合悪くなる事も

無く、効果に喜びました。


そして、注射した翌日に

先生の方から

「どうでしたか?」と

連絡してきてくれて

わざわざ先生の方から、と

驚きました。

その先生が、今通っている動物病院の

おじいちゃん先生です。


そのあとも

歯周病が気になって

歯の検査や歯石取りに力を入れてる病院に行ったみたり


ニックが日曜の午後に具合悪くなった時は駐車場が20台位あって

CTなどの医療機器を備えている

大きな病院に行ったりしましたが


わざわざ遠くに行って

長い待ち時間を耐えるまでの

有益性を感じなくて

やめてしまいました。

大病じゃない限り、差は出づらいかも

しれませんね。

(さすが、違うわ✨とは思えません

 でした…)


そのあとも 

家から徒歩圏内の近い病院で

漢方薬を取り入れてる病院にもかかりましたが、その先生もおじいちゃん先生で

引退されてしまいました。


結局、車でないと行けない距離ですが

今の先生のところに

戻ってきました。


家から歩ける距離だから、では

納得しなかったけど


専門だったり

最新の機器だったり

技術面での魅力に釣られて

別の病院にも行ってみましたが


最後の決め手は、

先生との相性なのかなぁと

感じています。


今のおじいちゃん先生は

腕も信頼していますが

1番頼りにしているのは経験値。


沢山の犬猫を見てきて

(ちなみに鳥もみてくれるんですよ。)

治療だけにこだわらず

何が最善かに行き着いてる気がします。

だから、無理な延命はしないと

信じています。


でも、今は

「生きようとしているから

 点滴は続けて」と言われています。


ニックは

大嫌いな注射を毎日毎日受ける事になって

それでも頑張っているね。


最後は、

信頼している先生の指示に従って


痛い治療も受けている

ニックに負けないよう


母も、そう簡単には

根をあげないからね💪



2017年 病院から借りたエリザベスカラー

その頃から、全てにおいて

古かった…💧