当サイクリングカテは地味なシニアの健康走行日記なので、あまり面白くないことをお断りしておきます。m(- -)m ペコリ



 
 *        *        *

 

 

自分のレーパン(レーサーパンツ)とサイクリングタイツは、すべて信頼のパールイズミ製だ。

 

ハーフパンツ(レーパン)2着とインナーパッド2着、それにロングタイツ1着を持っていた。

 

インナーパッドはBD-1用で、短パンの下に穿いている。

 

 

すべて数年前までに買った古いもので、縫い付けてあるパッドの厚みもいろいろ。

 

レーパンの1枚に装着されている3Dネオはパッドの厚さが3mm近くあって、3Dメガほどゴツくはないが、フィット感と尻痛緩和性能のバランスが良く、けっこう気に入っている。

 

インナーパッドの片方は古いタイプだが、新しい方は3Dメガで、最もパッドが厚くゴワゴワだが尻の痛みが一番出にくい。

 

2016年春に購入。

 

BD-1で荒川を走るなら絶対にコレが良いが、この距離ならケスで出動すると思うので少々勿体無く思っていた。

 

ところが、ノーパッドの秋冬用タイツ(FILA)を晩秋のテニス用に使っていて、インナーパッドの上から穿けばケスにも使えそうなので、今度試してみようと思う。

 

ロングタイツはパッド(ネオでもメガでもない薄手の物)が剥がれかけてライド中もズレることがあるので、久々に新しいモデルを購入した。

 

右が6200ウィンドブレーク 3Dメガ

 

インナーパッドでパッドの厚みと効果は確認済みなので、サイズをMかLで迷ったが、冬用タイツなら6200以外に選択肢はなかった。
 

この6200は5℃タイプ(適温0℃~12℃)だが、生地もパッドも厚く、関東平野なら真冬でもこれで充分暖かいと思われる。

 

0℃以下ならサイクリングに出なければ良いだけだ(笑)。

 

同じMサイズでも穿いた感じは今までの生地が滑らかな方がはるかにフィットするが、こちらは気温一桁台前半では少々寒い思いもしてきた。

 

6200の口コミでは、やはりゴツいが暖かいという評判だったが、果たして届いた現物は見た目もウェットスーツみたいに地味でたしかに生地も厚くゴツかった。

 

167cm64kgの自分には、Mサイズは長さはちょうど良いが少し窮屈で、やはりあと2kgは落とす必要があるようだ。

 

 

 

で、気温13℃ほどの今日、早速6200メガで彩湖外周道路を40km弱走ってみたが、暖かさと尻の痛みは断然メガのほうに軍配が上がる。

 

というかさすがに13℃ではやはり暑すぎて、古いタイツで充分だっただろう。

 

真ん中で10分ほど休憩を入れたが、尻痛も(なぜか首痛も!)ほとんどなく20kmをまったく苦労せずに走れ、後半もさほど痛みが増すことはなかった。

 

ゴワゴワした装着感は、穿いているうちに少しずつ慣れていくのではと思う。

 

だが先日せっかく調整したサドル高が5mm弱高くなってしまい、しばらく厚くなったパッドのぶんだけ下げる必要があるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

ところで、やはり20年近く前に買ってほとんど使っていない冬用グッズがある。

 

シューズカバーだ。

 

年代物だが。。。

 

ビンディングシューズごとすっぽりカバーできるのだが、たしかに足先はとても暖かいものの、装着が面倒なので雪の舞うような寒い日でもなければ履くことはなかった。

 

これまで2,3度しか履いたことがないけど、今後もあまり使うことはないかと思う。

 

せっかくあるんだけどね。。。^^

 

 

 

 

 

 

本日の備忘ログ。
 

走行距離:38km

(サイコンの)走行時間:1時間35分

(サイコンの)Ave.速度:23km/h

平均心拍数:120拍

 

ケイデンス:70回転前後

休憩:10分1回

コンディション:晴、気温13℃、風速1~2m/s(北西)