5/21 ゆきんこ村の万灯とか花火とかの夜祭を見に行くの話 | ライダーハウス日南のブログ

ライダーハウス日南のブログ

「ライハを始めたい俺」が、鳥取県日南町でライダーハウスを始めました。
米子・大山・新見IC・庄原IC、どこへ向かっても1時間ちょいです。

折角なのでどこか1箇所でも日南観光をしてもらえるような、そんな情報発信を目指します。

こんにちは。にちなんです。

日南町の阿毘縁(あびれ)に、ゆきんこ村という町営の宿泊施設があります。

(管理は委託だったりするのですが、ざっくり言えば町営ということです)

 

花火が上がったり、楽しいイベントをするという事を聞いていましたので、

ツーリングの帰りに立ち寄りしてみました。

小さい町ですので、かなり頑張ったイベントになります。

 

 

これが案内ポスターです。ちなみに、ライハのブログでもささやかながら広報しています。

 

ゆきんこ村は、日南町の阿毘縁地区にあります。奥出雲町横田に比較的近い地区です。

ライハ→ゆきんこ村四季彩

ライハから22㎞、34分とグーグル先生がおっしゃってます。

 

---以下日南町HPより---

住所:鳥取県日野郡日南町下阿毘縁478
電話:0859-87-0431
定休日:火曜日
宿泊料金:3500円~

---引用ここまで---

 

素泊まりだと、結構お安くお泊り出来るようです。

 

 

夕方の会場に到着しました。

歌謡ステージが行われています。

紅白のシャツを着た人は、いま歌っているHANZOさんのおっかけの人です。

 

HANZOさんプロフィール(公式サイト)

島根県東部地域のご当地シンガーさんです。

 

 

歌いながら客席を回ります。サービス精神も旺盛ですね。CD販売もやっていました。

さすがにお札の首飾りまでは出てきませんでした。

(発想がベタベタベタでスミマセン)

 

 

屋台も何軒か出ています。やっぱりお祭りなので、フラッペを頂きます。

平たく言えばかき氷です。

 

梨味のシロップをかけてもらいました。鳥取ですからね。

メロンのような色ですが、梨です。美味しく頂きました。

 

 

続きまして、豚肉のかわりに、グニグニのホルモンの入ったホルモン焼きそばです。

「俺」にとって、ホルモンと言えばジャリん子チエですね。

 

アニメでもやってた漫画なのですが、チエちゃんが美味しそうに焼いていたのが

ホルモンで、あれを食べたい!と思い続けて、いざ食べてみたらグニグニの不思議な

物体で、当時の「俺」には少し早い食べ物でした。

今はホルモン、大好きです。(一部食えない部位もあります)

 

ホルモン焼きそばも美味しく頂きました。

ちなみに、会場には焼肉コーナーもありまして、BBQグリルが多数並べてありまして

肉を購入してガシガシ焼いて食べることも出来ました。

面白い発想ですね。

 

 

鳥取荒神神楽が始まりました。

 

 

恵比寿さまと大黒さまが今回登場したのですが、この二人、よく似てますよね。

見た目も立ち位置も似ていて、おす〇とピ〇コみたいです。

 

いつも鯛をぶら下げているのが恵比寿様で、米俵に乗っかっているのが大黒様ですね。

10文字にまとめると、「漁業の神様と農業の神様」ということです。数えたら11文字でした。

 

最後には、派手に餅まき(撒いたのはお菓子とかですが)をしまして、皆様に福を

与えてくれました。「俺」も、飴玉をゲットしました。

 

 

これは安来節保存会の方のステージです。

ライハでは、安来でドジョウを食べに行くツーリングもやりたいと思っています。

 

 

続きまして奥日野源流太鼓の演舞です。

和太鼓の団体で、町内や周辺のイベントでも度々出演しています。

太鼓の音が山にこだましていきます。

 

奥日野源流太鼓

 

 

広場では、万灯に火が入りました。

万灯ってのは、竹竿に無数の提灯をぶら下げまして、それを持ち上げる祭りです。

米子のがいな祭りでのメインイベントです。

五穀豊穣を祈っての夏祭りになります。

 

米子市の祭り・イベント情報のページ

 

 

提灯の配列が少し違いますけど、秋田の竿燈まつりと良くにた感じですね。

(秋田の竿燈は、初心者マークをひっくり返したような提灯の配列です。検索ください)

 

実際、初期のころには秋田からもちょっと似てるんじゃないの?との声も上がったそうで

秋田の祭りと似ているねえという言葉は、ある種のタブーでもあるそうなのですが、

「俺」は秋田にも縁とゆかりがあるヨソモノですので、タブーも恐れず記事にしてしまいます。

 

米子がいな万灯振興会

 

まあ、秋田も米子もなんか語呂が似ていますし、水の美味しい米どころで酒どころですし、

同じく裏日本なんて言われた日本海側ですし、雪も降りますし、似たもの同士です。

ハタハタも食べますしね。

 

そして両方とも、バイクで走るのは楽しい所です。

 

 

祭りのフィナーレは1000発の花火です。

少し肌寒くなって来た中、県境の山に見事な花火が打ちあがりました。

天気もよく、風もなく、花火や万灯にも最高のコンディションだったと思います。

 

ライハで参加できるようなお祭りがありましたら、また情報を出しますので

その際はどうぞ皆さまもご参加してやってください。

 

バイクでお祭りに参加することも、地域の元気になったりします。

 

ライダーハウス日南は、浴衣でバイクで突撃しようかって、猛者ライダーさんの

お越しをお待ちしています。

 

ライハ周辺の観光地図を、ブログネタを元に作成しています。
新着情報は書き加えていきまして、過去のネタも少しずつ追加していきます。

ライダーハウス日南周辺観光案内(グーグル地図により作成中)

ライハの注目度があがってお客さんが増えると設備投資ができます。
皆様の清き1ぽちをお願いいたします。



にほんブログ村 

フェイスブック「ページ」試験運用を始めました

 

※山陰に縁もゆかりもない「俺」が、愛車のバイクKLE400とともに、

 日本の過疎の最先端を行く鳥取県日南町に「軽ターン移住」をしまして

 こっちに住んでいるうちにバイクの人が集まる楽しい活動を出来ないかなあと、

 そんな思いを綴っています。

 

ライハへのお問い合わせなどもありましたら、ご連絡下さい。


https://www.facebook.com/nichinan.rh/