今年は妹1号と一緒に参戦してまいりました。なおさんまーさんは妹1号に会えて大喜び!
レースはすごいことになっておりました。
レコードタイムがものすごく更新されました。前回のレコードのときも、応援していたハーツが2着で、今回も応援していたキセキが2着という、なんだかつるきちらしいオチです。
見ながら1000m付近で「速いな」とつぶやくと前にいたおじさんが振り返り、ゴール直前に「すげえレコードでたな」とつぶやくとそのおじさんがもう一回振り返りました(笑)20年以上競馬やってたらわかるって!
馬券は、アーモンドアイが勝ったらしょうがねえという買い方をしていたので、キセキの複勝だけが戻ってまいりましたとさ。しょぼぼん。ま、いっか。
今年も例のごとく、近所にあるステーキ屋さん・新富さんへ。なおさんもまーさんもよく食べるようになったから、コース3人前かなあー。
最初、まーさんの分はお皿から取り分けていたのだけど、「同じものを食べたい」と言い出し、3人前だからわけるんだよーとなだめていたところ、お料理を4つのお皿に分けてだしていただけました。ありがとうございます。これでまーさんもご満悦。お肉もまーさん用の鉄板を用意していただき、まーさんご満悦。
大人二人は完全に食べる量が減っていましたが、なおさんまーさんが「うまい!」を連発しながら食べるのでちょっと多いかな?くらいで完食できました。なおさんは「来年は一人で(まーさんと分けないで)食べたい」とのこと。ひえー!
引っ越したりしてお店は違うところになるかもしれないけれど、今後も家族で豪華ランチ・ディナーをしたいなあと思います。20年後くらいから人数増えたりしないかなあとか、今から妄想しております。
かんとく、いつもありがとう。
お休みをもらい、ディズニーシーへ行ってきました。きゃっほう!
ハロウィン後のちょっと人が少なめの時期と聞いてはいたのですが、なんだかなんだで人はおおいなあ。一番長く待った乗り物が1時間(90分を超えたらあっさりあきらめる)だから、混んでいない部類にはいるの?
まーさんはメリーゴーランドが気に入り、3回リピートいたしました。なおさんはジェットコースターのちっちゃいのをリピートした模様です。暗くなるまで滞在しておりましたが、暗くなるとどこがどこやら?ランドの方がわかりやすいのかしら。
なおさんもまーさんも並んで待つのが苦手ですが、ディズニーはちゃんと待てるのが不思議です。ひたち海浜公園でも待つか(笑)乗り物大好き!です。
帰り道、まーさんが「ミッキーランドまた行きたい!」なんか微妙に違うけど、とても楽しかったのは間違いないようです。
また行こうね!
なおさん。
・学校ではやる気のある時とない時の差が激しいようです。運動会の練習中でも、退屈すると砂に絵を描いたりしているらしい…
・まーさんの影響か、なおさんもポケモンに興味を持ちだしたようです。すごい勢いで覚えていく…
まーさん。
・着替えをほとんど一人でできるようになりました。が、時々うまく着られなくてジャミラになっています。(知らない人は検索してみてください。)
・「会社に行きたい」と言い出しました。「文字が読めて、トイレに行けないとだめだよ」というと「トルコの国旗がわかる!」と猛アピールしてきました(笑)
・シャワーに行くのを渋ったので、「お風呂に伝説のポケモンがいるかもしれないよ」というとあっという間に飛んでいきました。鏡に映ってるのはポケモンではないですよ。
なおさんの運動会です。
場所取りの日、土砂降りだったのとなんとかなるべ、と思っていたので何もせずにいたらみんなものすごく気合が入っていた!!なおさんのお友達の、レオくんちのテントに入れてもらいました。なんか宴会できそうな空間(笑)
徒競走、ダンス、玉入れ、大玉転がしと4つの競技に参加です。
徒競走は、なおさんの組はフライングがあるわ途中で転んじゃう子がいるわ、で大変そうでした。結果3着。「ふだんは2着なんだけど…」よいよい、頑張ったよ。
ダンスは神栖名物のピーマンの被り物をして踊ります。ポンポンがキラキラ光ってかわいい!でも本人からあまりやる気が感じられない…
玉入れは親子で参加。しゃがんで拾って、すぐ立ち上がって投げるとくらっとするね(笑)
大玉転がしは全校児童が参加。
紅白リレーもあったのですが、なおさんは補欠とのこと。それでもクラスで男女2人ずつということは、3番目に速いってことだね。すばらしいですよ。おかあさん真ん中くらいだったもの。
でも、保育園からのお友達・ユイトくんが選手に選ばれていました。ぴよぴよOBの保護者が一堂に集まり、「ユイちゃんがんばれーーー!!!」の大声援。なにも知らない人がみたらなんだろうと思ったと思う(笑)なおさんのクラスは、保護者どうしも仲良しなのであります。
お弁当は食べるのかどうか定かではなかったので、おにぎり・たまごやき・ミートボール・枝豆・さつまいもなど、手でつかんで食べられるもの中心だったのですが、レオくんのママさん・まいちんが作ったのが超豪華!写真撮らせてもらいました(笑)朝4時から作っていた…だと…?気合がすごいです。私は眠いです(笑)来年は絶対前の日勤務にしない。手帳に出勤しないって書いておく。
そしてなおさんは自分ちの弁当を平らげたわけでもないのに、ユイトくんちのテントでおばあちゃんとお話ししながらいろいろおすそ分けしてもらっていました。すみません。でも、ほんとみんなお弁当が豪華だなあ。
さらに、小学校が違うところになってしまったエイトくんとユウヤくんも応援に来てくれました。自分の子供がでていないときは完全にみんなくつろぎモード(笑)
小学校の運動会は、人数が保育園の10倍(!)くらいいるのでどこに自分の子供がいるのやら??でしたが、みんなで「次なおさんじゃない?」「あ、ミクちゃんでてきたね」とわいわいやりながら楽しむことができました。
それにしても暑かったなあー。
なおさん。
・毎日学童で少々退屈気味。ただ、保育園で一緒だったユイトくんが来ているので、それは楽しいらしいです。
・虫が案外平気で、カブトムシも触れるようです。でも、なんでもつかんでみようとするので、攻撃してくる虫には注意してもらいたいです。
・学童のお弁当つくり、毎日ちょっとですが手伝っているようです。「美しくつめるのが難しい」とのことです。やるな、おぬし。
まーさん。
・お菓子のお土産が3缶。「これはおとうさん、これはおかあさん、これは…なおさんとまーさんではんぶんこ。」やさしいです。
・焼き鳥好き!でも食べる姿はすっかりおっさんです。新橋とか有楽町のガード下にいそう。
・虫が得意ななおさんに比べて、まーさんはちょっと怖いようです。カブトムシも1mくらい離れておっかなびっくりみています。
夏休み、帰省して終わりはなんだかなあ、なおさん頑張って学童行ってるしなあ。ということで1日休みをとって、ふたりでおでかけ!
上野の科学博物館です。35年ぶり?もっと?以来です。そして、今日はまりとゆうさんにも来てもらいました。わーい、お久しぶり!元気だった?前回会ったのはゆうさんがしっかり歩けるようになった時だったから、そのころから見たら子供たちは別人!
なおさんは自分に興味を持ってくれる(笑)ゆうさんとすっかり仲良くなったようです。よかったよかった。博物館内のレストランにも行きましたよ。恐竜の足形ハンバーグとかもあるのに、選んだのが二人とも「カレー」えええー。親が二人でテントウムシハンバーグを食べるという(笑)
上の方にあるフロアには下にはく製を見ながらぐるっと一周できるところがあったのですが、ふたりして「すごーい」「おっきいねー」といいながらぐるぐる走っておりました。だんだん走るのが目的になってないかい?
まり&ゆうさんは夕方から用事があるとのことで、15時すぎにお別れ。短い時間だったのに、わざわざありがとうね。また長期休暇の小旅行の際に会おうね。
ジュースを飲んで、物理・化学系の展示がある地下へ。こっちは標本とかもないし、面白いのかしらと思ったら地下3階が一番面白かったらしい。物理好きなの???
いや、実際に動かして物理を実感するコーナーが面白かったようで、中身を理解しているかは不明。だけど、こういうところで興味をもつことが大事なんだよね、きっと。
すっかり閉館まで満喫いたしました。数年後に行くと、また違う発見があるんだろうね。