もうすぐオトナ | 日本歯科技工士会 広報ブログ

先日、兄の所へ遊びに行った時、面白いものを見せてもらいました。
カブトムシの“さなぎ”。見たことありますか?


日本歯科技工士会 広報ブログ-sanagi


幼虫は子供の頃によく飼っていたので見たことがあったのですが、
さなぎは初めてで軽い衝撃でした。


幼虫からさなぎになるとき、自分で土を固めて壁を作り、
土の中に空洞のお部屋を作るそうです。
土が軟らかかったりすると部屋が崩れてしまい、
角が曲がった成虫になってしまったりするそうです。


さなぎって固い殻に覆われて、じーっとしているイメージでしたが、
部屋の中でモゾモゾと動いたりしているんですよー!
こういうの苦手な人、ゴメンなさいねぇ (^ε^)


ちなみに兄は塾の講師をしていて、
生徒さんが直に目で見られる教材として幼虫を飼っています。
この後、きちんとお部屋を作って、成虫にしているのでご心配なく。


(モッチ)



※ 日技では、新型インフルエンザに関する知識と予防法を

  ホームページに掲載しています。ぜひご覧ください。

  <日技HP> http://www.nichigi.or.jp/