教育について | nichibeiのブログ

nichibeiのブログ

ブログの説明を入力します。

教育とは字の如し教え育てる事。うちも小学生3人と幼稚園1人いて自分の経験で少しは子供と

話はしますがなかなか思うように出来ませんね。たまたま僕が学習教材の営業をした経験上

少しは勉強していますがお子さんをお持ちの皆さんには是非知っていただきたく書いてます。

義務教育の9年間は文科省発行の学習指導要領に基づいて授業が進められます。授業の教材の

教科書が学習指導要領に基づいて作成されています。ではその学習指導要領の内容が全部出来れば

授業を受ける必要がありません。一般の親御さんで学習指導要領を見たことがある人はごくわずかだと

思います。地域の老舗の大きい書店なんかにいくとおいてあります。値段も300円前後と意外と安いです。

僕はあまり子供の教育には関与してませんがヘルプがあれば解る範囲で全力で助けようと思っています。

それから小学校4年生というのは人生で1度しか経験できないんだよとごくまれに言います。例えば何かの

都合で義務教育しか受けれず社会に出て何年間後に高校とか大学を受験、勉強するというのはありますが

義務教育は基本的に1度きりです。学習指導要領に出てきますが小学校6年間で習う漢字は約1000文字

です。今週休2日で年間200日授業と考えて単純に一日一文字覚えて200×6で1200文字覚えれますね。

僕は地方都市なので小学校受験や中学校受験はまず無いに等しいですが最終的に東大、京大等に

いく子は小学生前からの教育が全然違うと思いますね。ゆとり教育だ週休2日なんてありえなかったですね。

僕はたまたま実家が鉄工場をやっていたので国立高専にいきましたが入試のテストが公立のテストとは比較に

ならない位難しいのを過去入試問題集でわかり数学は最高水準問題集を買ってきてやっていました。

同じ小学生でも毎日何時間も勉強する子と宿題だけの子と最終的に差がでるのは当り前ですね。

社会に出れば競争社会なのに小学生でみんな仲良くは甘すぎますね。少し緊張感をもってそれぞれの親御  さんも義務教育の○年生は一生に一度だから勉強に運動に集中する時は必死になってするというのを

たまには語ってくだされば今の借金まみれの日本国の再生に役に立つのでないでしょうか?

自分の時代さえよければいいでは通らないと思います。自分の子供、孫の時代に先祖様が頑張ってこんな

素晴らしい国にしてくれたと思われるように。

PSネットで日本の借金時計をみるとゾッとしますよ。