京都と奈良で観光通訳ガイドをしています。
日常生活で気づいたことを書いております。どうぞ、気軽に
お読みいただけると幸いです。
春ツアー、いよいよ後半に入りました。
3月から5月のGWまでの前半ではいろいろな経験をさせて
いただきました。
とても良いお客様をパターン化してみました。
・待ち合わせ時間を守る、待ち合わせ時間前に居る
・ガイドの歩くペースに合わせてくれる
・僕の下手な英語に合わせてゆっくりと話していただける
・好奇心旺盛でいろいろな質問を投げてくれる
・お客様でありながら気配りしていただける
・ツアーの終了時間を意識して守っていただける
・無茶ぶりな要求を控えてくれる
・電車やバスではお年寄りに席を譲っている
・プライベートなお話を聞かせてくれる
・京都や奈良が大好きな感じが伝わっている
また、ツアーの開始、またはお別れの際、出身地のお菓子、
バッグ、絵葉書などプレゼントしていただける。
さて、厄介なお客様は、このパターンの逆ですね。
そんなお客様の場合、ガイドの経験と知識が試されます。
とても大変です。
僕の英語学習のモチベーションは、この厄介なお客様でも楽
しく会話できるようになるため、かもしれません。
長文をお読みいただき、ありがとうございました。