京都と奈良で観光通訳ガイドをしています。

日常の暮らしの中で気づいたことを書いております。気軽に

お読みいただければ、幸いです。

 

2023年は、"インバウンドの再開始"の年となりました。

春の桜と秋の紅葉の季節には、コロナ前に戻ったような多忙

な毎日でした。

 

< 1月~3月 >

冬はツアーガイドの閑散期。今年は京都と奈良のみに注力し

て、訪日外国人のお客様にツアーをご提供するため、観光地

の下見をしていました。また、北米に住んでいる外国人と日

本語と英語によるオンライン交流会に参加して、コミニケー

ション能力を維持していました。

 

< 4月~6月 >

個人と観光バスの団体のお客様の観光通訳ガイドのお仕事を

お受けしました。まさに、コロナ前に戻ったような盛況なイ

ンバウンドの大波でした。また、博物館のボランティア仲間

と対面でのランチ会を楽しみました。

 

< 7月~9月 >

京都の蒸し暑い夏には、移住して9年経っても適応すること

ができません。ゆえに、健康上の都合でこの季節の通訳ガイ

ドを閉店しました。

また、京都検定を再受検するため、講習会に出席しました。

でも、なかなか集中できず、ぶらぶらと過ごしていました。

 

< 10月~12月 >

海外からのお客様からオンラインで観光通訳ガイドのお仕事

のオファーが集中的に入ってきました。

週3日のペースで通訳ガイドのお仕事をしましたが、心身の

限界を感じました。英語スキル以上に心身の頑健さが通訳ガ

イドの必要条件であることを改めて感じました。

 

5年先も観光通訳ガイドのお仕事を続けていたいので、来年

は、さらなる英語力を毎日、コツコツとスキルアップするつ

もりです。ツアーガイドするたびに、もっと、英語力があれ

ば、お客様と交流できたのに・・・と反省する毎日でした。

 

皆さま、どうぞ、良いお年をお迎えください。